記事一覧

簡単学習音声認識ソフト「AmiVoice SP」を衝動買い(レビュー)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 167-1.jpgファイル 167-2.jpg

以前のトピックでAmiVoiceについて書いて以来、「使うほど学習する音声認識ソフト」という謳い文句にハートをガッチリ鷲掴みされた僕は、発売日の23日にAmiVoice SPをつい衝動買いしてしまいました。

エムシーツー
話すだけで簡単にPC入力!事前に声の登録の一切必要のない次世代音声認識エンジンを搭載。

AmiVoice SPは、ユーザーの発話を自動学習する「音響学習」機能と、修正する単語の候補を挙げる「候補学習」機能を備えます。これにより、繰り返し使うことで認識精度を向上させることができるというソフトです。

実際使ってみた率直な感想として、とにかく軽いということ。僕は今までドラゴンスピーチ7ViaVoice 8は使った事あるのですが、明らかに立ち上がりが速いです。もちろん、ソフトの発売時期、当時の使用環境も違うのですから正確な比較はできないのですが、体感速度として速いです。ディクテーションもサクサク進みます。

そして楽なのは、ソフトをインストールして、入力ターゲットを定めていきなりマイクに声を発することによって、すぐさま音声入力が可能ということです。僕が今まで使っていた音声認識ソフトでは事前に長い準備設定が必要でしたので、この手軽さは素晴らしいです。しかも、準備設定がないにもかかわらず、いきなり認識率がかなりいいのにも驚きました。

実際にインストールしてから10分後くらいに行ってみたディクテーションの結果を以下に載せます。とりあえず、サザエさんのテーマソングの一小節を試してみました。

---------------------------------------------------------
『元文章』
お魚くわえたドラ猫追いかけて裸足でかけてく愉快なサザエさん。
みんなが笑ってる、お日様も笑ってる、ルールルルルッルルー、今日もいい天気。

『ブログ日記・メール辞書でディクテーション』
お魚くわえたドラ猫追いかけて話出かけてくる愉快なサザエさん。
みんなが笑ってる、お日様も笑ってる、ルールるるるるー、今日もいい天気。
---------------------------------------------------------

例文が適切かどうかは別として、準備なしにしては、かなり良い認識率だと思います。一応もう一つ、お堅い文面のニュース記事を拾ってきてディクテーションを試してみました。

---------------------------------------------------------
『元文章』
たばこが1箱1000円に値上げされたら、8割近くの人が禁煙する。
日本財団が実施したインターネット調査で、こうした結果が出たことが25日までに分かった。
調査は5月から6月にかけ実施し、約2万1000人の回答を集計。内訳は喫煙者が27.3%、非喫煙者が72・7%だった。

『政治経済辞書でディクテーション』
たばこの箱1000円に値上げされたら、8割近くの人が近年する。
日本財団が実施したインターネット調査で、こうした傾向が出たことが25日までにわかった。
調査は5月から6月にかけて実施し店約2万1000人の回答を集計。内訳は喫煙者は27.3%、地域検査が72.7%だった。
---------------------------------------------------------

これもなかなかの認識率だと思います。金額や数字等の表現が正確に表示されるのには驚かされました。


あと、何と言っても便利なのは「自動学習機能」です。学習はどうするかというと、普通に音声入力を続けたあと、以下の「音響学習」ボタンを押します。
音響学習
すると次のようなダイアログが現れます。
音響学習ダイアログ

これで「実行」ボタンを押すと処理画面が現れ
音響学習実行中
しばらくすると音響学習が終了しダイアログが表示されます。
音響学習結果

たったこれだけです。ドラクエみたいなレベルアップ方式なので、ちょっと楽しいです。最初のうちは、ある程度音声入力をするとポップアップ現れ案内してくれる親切な設計です。


とまあ、いろいろ書いてきたんですけど、いいところがある反面、注意しなければいけない面もあります。ただ、ちょっと長くなったので次回にまとめて書きたいと思います。

エムシーツー
話すだけで簡単にPC入力!事前に声の登録の一切必要のない次世代音声認識エンジンを搭載。

次回:「AmiVoice SP」の利点・注意点(1)
検索タグ:AmiVoice SP

タグ:AmiVoice ソフト 入力補助 音声認識 レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧

いずみ URL 2010年11月22日(月)19時13分 編集・削除

ブログを書くときの辞書を
[書きことば]にするか[メール/ブログ]にするか
悩みます。。。

この記事にリンク張らせて頂きました!

yhira URL 2010年11月22日(月)21時22分 編集・削除

やっぱ、その二者択一になりますよね。
僕はデフォルトのままの[メール/ブログ]をずっと使っています。
他の辞書は、切り換えが面倒くさいので
ほとんど使った事ないけど、結構違うもんなんですかね。

いずみ URL 2010年11月23日(火)13時21分 編集・削除

結構違うみたいです。
何の言葉か忘れたんですけど、5回くらい言ってもダメだったので、切り替えてみたら、すぐに認識しました。
でもなるべく切り替えずに使いたいですよね~。

yhira URL 2010年11月23日(火)15時05分 編集・削除

そうなんだ!
暫く試しに文章の種類によっては、切り換えて使ってみようと思います。