
先日、 7年前からサブで使用しているデスクトップPCが動かなくなりました。しかし、こういった時のために以前購入した時に余ったパソコンを1台予備に持っていたのだよと、それを使うことにしました。しかし、それも壊れていました;
両方とも自作パソコンなので、原因を突き止めて部品を交換すれば、また使えるようにはなると思うんですが、なんかそういった気力もなく、新しくパソコンに買い換えることにしました。
で、どのようなパソコンを買おうかってことなんだけど、SSDの登場以来、ノート用のハードディスクのスピードの遅さを気にする必要がなくなったので選択肢はもはや場所を取らないノートPCオンリー。できれば解像度が高い方が作業効率がいい(高解像度は最近目が辛くはなってきたけど)ので、購入の条件は「フルHDでSSDが搭載できる、なるく値段が安いノートパソコン」ということで検索。
結果、その条件に合うノートPC 2つをピックアップ。
Note Critea VF3
(ドスパラ)
LB-K810
(マウスコンピューター)
品質はどうか知らんけど値段の安さだけを追求して抽出すると、いつもこの2つのショップになってしまう。以前、 Note Galleria QF880を購入した時もそうでした。
Note Galleria QF880は、ドスパラで購入したのでできればマウスコンピューターで購入してみたかったけど、カスタマイズページで自分のしたい構成に合わせて値段を出してみると、どうしてもドスパラの方が1万円~2万円ほど安い。しかも、ドスパラは2日でパソコンが届くけど、マウスコンピューターは、 1週間以上かかってしまう感じ。
以前ドスパラで購入したパソコンも特に不具合はなかったので、今回もドスパラで購入することに決め「Note Critea VF3
」を注文しました。
構成
今回購入したPCの構成。
項目名 | ご選択内容 | 差額 |
---|
OS | 【変更】 【64bit】Windows8 Pro | 差額+5,000円 |
---|
オフィス | 【変更】 Office なし | 差額0円 |
---|
セキュリティ対策 | 【変更】 マカフィー・インターネットセキュリティ なし | 差額0円 |
---|
ディスプレイ | 15.6インチ非光沢ワイド液晶 (1920×1080ドット表示) | |
---|
CPU | Core i7-3630QM | |
---|
CPUグリス | ノーマルグリス | |
---|
メモリ | 【PC3-12800】8GBメモリ | |
---|
ハードディスク/SSD | 【変更】 【SSD】 東芝 256GB (HG5d) | 差額+25,000円 |
---|
パーティション分割 | パーティション分割無し | |
---|
外付けハードディスク | 外付けHDDなし | |
---|
マザーボード | モバイル インテル HM76 Express チップセット搭載マザーボード | |
---|
グラフィック機能 | 15.6インチ非光沢液晶 (1920×1080) GeForce GT640M + インテル® HD グラフィックス | |
---|
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | |
---|
外付け光学ドライブ | 外付け光学ドライブ なし | |
---|
サウンド | オンボードサウンド, ステレオスピーカー内蔵 | |
---|
地デジチューナー | 地デジ対応TVチューナー 無し | |
---|
ブロードバンドポート(LAN) | ギガビットLANポート×1 (マザーボードオンボード) | |
---|
無線LAN | 無線LAN内蔵 (IEEE802.11b/g/n) | |
---|
Bluetooth | Bluetooth 4.0 + HS | |
---|
カードリーダー | マルチカードリーダー | |
---|
WEBカメラ | 130万画素 WEBカメラ | |
---|
キーボード | 日本語キーボード | |
---|
マウス | 本体内蔵タッチパッド(マウスは付属しません) | |
---|
ヘッドセット | ヘッドセット なし | |
---|
バッテリー | リチウムイオンバッテリー(標準3.9時間) | |
---|
ノートパソコン用冷却台 | 冷却台なし | |
---|
LANケーブル | ケーブルなし | |
---|
HDMIケーブル | ケーブルなし | |
---|
ディスプレイケーブル | ケーブルなし | |
---|
USBケーブル | USBケーブルなし | |
---|
USBハブ | USBハブ なし | |
---|
スマートフォン用ケーブル | ケーブルなし | |
---|
アンテナケーブル | アンテナケーブルなし | |
---|
ポインティングデバイス | ポインティングデバイス なし | |
---|
ATOK | ATOK 2013 for Windows 60日無償試用版 | |
---|
I/Oポート | USB2.0×2 / USB3.0×2 / アナログVGA出力×1 / HDMI×1 / マイク入力×1 / オーディオ出力×1 | |
---|
通信回線 | 光回線申込なし | |
---|
パソコン下取りサービス | 無し | |
---|
マニュアル | Diginnos/PrimeマニュアルPDF版 CD-ROM | |
---|
変更点は、リモートデスクトップを使いたかったのでWindows8 Proにしたことです。リモートデスクトップを使うと、体を動かせない自分でも遠くにあるパソコンの前に行くことなく、LANにさえ繋いであれば操作できるので、寝たきりで移動ができない自分にはもはや必須の機能となっています。この機能を5,000円で購入したと思えば安いもの。
もう一つは、ハードディスクをSSDにしたことです。かなりの値段がしますが1度 SSDを使って、その速さを体験してしまうと、もはや以前のノート用HDDには戻れません。
実際に届いたもの
で、ドスパラに注文をして注文受付からわずか1日でパソコンが届きました。ホント早かったです。
次のようなダンボールに入って届きました。

正確には、このダンボールは、もう一回り大きい段ボールに入っていて二重になっていました。
閉じた状態。

ちょっと指紋がついてしまいましたが、外観は黒一色で統一されていて、以前購入したNote Galleria QF880よりも見た目は好みです。
開いた状態。

周りがごちゃごちゃと汚いですが、外観はかなり好みです。
実際に何日か使ってみましたが、特に不具合もなく、速度も全くストレスがなくて思っていた以上に良いパソコンでした。
ただ一点、不都合なところをあげるとすれば、 Windows 8ということ。僕は今回、初めてのWindows 8パソコンだったので最初は動作に戸惑いました。ただこれはすぐに慣れます。
あとこれは、パソコンのせいではないのですが、 Windows 8を使うとSmartNavとの連携に多少の不都合が出てきます。具体的に言うと、アプリケーションをインストールしようとしたときにダイアログが出現しますが、ダイアログ出現時はSmartNavでのカーソル移動はできなくなります。また、アプリによっては設定画面出現時も操作ができなくなります。(AmiVoice SP2アップデートパッチ適用後など)
不都合といってもSmartNavさえ使っていなければ、全く問題のないことなので特に気にすることはないと思います。ただ、主にSmartNavでパソコンを操作している人は、 Windows 7にした方が良いかもしれません。
タグ:環境制御、パソコン レビュー