

最近、メインで使用するパソコンを新しいノートパソコンにしたので、サウンドカードが変わってしまい以前構築したサラウンド環境が使用できなくなってしまいました。
そこで、ノートパソコンでもサラウンド環境にできるUSBデバイスを探したら、まともそうなのが「Sound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro」くらいしか見つからなかったので、購入してみました。
 | クリエイティブ・メディア 迫力のサウンドと臨場感を実現するTHX TrueStudioTM Proテクノロジーと5.1chサラウンドサウンドで、様々なPCエンターテインメントを楽しもう! |
で、届いたものが以下。

中に入っていたもの。

ウィンドウズメディアプレーヤーなどをリモコンで操作できるリモコンなどが付いています。
本体。

本体裏面。アナログ出力LEFT、RIGHTとセンター/サブスピーカー用出力とリアスピーカー用出力があります。あと、光デジタル出力端子もあります。

あと、横面にはステレオミニジャック×2(ライン、マイク)と、ヘッドホン出力が付いています。
で、実際使ってみたのですが、これが正直イマイチ。。
以前は、以下のような音響構成だったのですが、サウンドデバイスをSound Blasterにした途端に明らかに音が悪くなりました。。
 | オンキヨー ベストセラーモデル「SE-200PCI」をベースに新たに開発した専用のスペシャルパーツを投入し、音楽再生品質をさらに極めたリミテッドエディション |
 | オンキヨー ウーファーに10cmのA-OMFモノコック、ツィーターに3cmのリング型を採用、アンプには同社独自開発のデジタルアンプ「VL Digital」を搭載したパワードスピーカーのフラッグシップモデル |
自分自身、あまり耳はいい方ではないと思うので「サウンドデバイスを変えたぐらいでは大して音もかわらんだろ」と思って、多少質が劣ると思われる「Sound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro」を購入したわけなんですけど、実際聞いてみると案外、違うもんですね;毎日、寝る前にかける音楽などを聞くと、毎日聴いているだけあって違いがハッキリとわかります。明らかに、オンキヨーのものに比べて高音が出ていないです。
次のようなアコースティックギターの演奏の高音部分を聞くと違いがかなりわかります。
あと、音の問題のほかにも、パソコンを再起動すると、布団をおもいっきり蹴ったような鈍い音が4回もしてスピーカーの電源が落ちてしまいます。これは、オンキヨーのスピーカーとの相性が悪いとかなのかもしれませんが、これでは使い物になりません。再起動する度に電源を入れなおすのも面倒ですし。
ということで、今回「Sound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro」の使用はボツとなりました。Amazonのレビューでも音は良いと書いてあったので、オンボードのものよりは音はいいのかもしれませんが、自分の環境には合いませんでした。しょうがないので、次はオンキヨーのものを1台買おうと思います。
タグ:PCデバイス 寝PC環境 レビュー