記事一覧

Webカメラ追加発注「Logicool Webcam C500」(レビュー)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 102-1.jpgファイル 102-2.jpgファイル 102-3.jpgファイル 102-4.jpgファイル 102-5.jpg

前回:WebカメラでPCに視覚を持たす「Logicool Webcam Pro 9000 QCAM-200SX」

前回購入した「ロジクール ウェブカムプロ 9000 QCAM-200SX」が思いのほか画質もよく、遊んでいて楽しかったので、もう1台ベッドで使うパソコン用にWebカメラを購入しました。今回購入したのは「ロジクール ウェブカム C500」で、前回購入したQCAM-200SXの半額以下のお手頃な商品です。

主な違いは

【画素数】
QCAM-200SX = 200万画素
C500 = 130万画素

【デザイン】
QCAM-200SX = 黒くてシャープ
C500 = 丸こくて連邦の戦闘用ポッドorメカ鬼太郎の親父みたいな感じ

【静止画撮影の最大解像度】
QCAM-200SX = 3264x2248
C500 = 2592x1944
※ワイドスクリーン撮影もQCAMの方が大きな解像度で撮れる

【動画録画の最大解像度】
QCAM-200SX = 1600x1200
C500 = 1280x1024
※ワイドスクリーン録画もQCAMの方が大きな解像度で録画出来る

【値段】
QCAM-200SX = 約7,800円
C500 = 約3,300円
※2010/04の値段

付属ソフトは同じ

実際に使って画質を比べてみると、明らかにQCAM-200SXの方がクリアで明るく綺麗に映ります。しかし、だからといってC500の画質が汚いかというと、決してそういうわけではなく、C500も十分に綺麗です。Skypeなどで使うだけなら、十分すぎるほど良いWebカメラだと思います。僕にとっては「QCAM-200SXが予想以上に綺麗だった」といった表現の方が正しいのかもしません。

使い分けとして

C500は、予算が少ない人、Skypeなど動画チャット用

QCAM-200SXは、画質にこだわる人、録画して動画編集したりする人、ライブ・生中継などに使う人用

みたいな感じがいいのではないかと思います。


最後にYouTubeのサンプル動画。
動画サイトの動画でみると、それほど違いは分かりませんね。撮影方法・環境が違うので、正確な比較にはなりませんが参考までに。

屋内

車載カメラ

※LogicoolはLogitechの日本(のみ)のブランド名です。日本ではロジテックが先に周辺機器メーカーとしてあったため、名前を混同させないようにしたとされています。

タグ:PCデバイス カメラ レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧