記事一覧

パソコンから携帯電話(iPhone)を操作する方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 182-1.jpgファイル 182-2.jpg

最近メールで教えて頂いたんですが、パソコン上のアプリをマウス操作することで、携帯電話を操作する方法があるらしいです。使う携帯はiPhoneと限られているのですが、僕のような四肢不自由者にとっては非常に使い勝手が良さそうです。詳しくは以下。

パソコンの画面にiPhone/iPod touchの画面を映す方法 Veency - ウパログ

iPhone/iPod touchの画面をパソコンの画面に映す方法があるので紹介します。


記事と動画を見た感じては、iPhoneのタッチ操作が、パソコン上のマウス操作でエミュレートできるようです。

主な操作
#右クリック       普通のタップ
#右ドラッグ       タップしたまま
#左クリック       ホームボタンのクリック
#右と左を同時クリック  スリープボタンのクリック

動きが非常にモッサリであることと、ゲームなど一部のアプリはパソコンに表示できないものもあるなど、いくつか難点もあるようですが、不自由な手で小さな携帯を操作するよりは、多少モッサリであろうとも、パソコンから操作した方が楽そうです。

パソコンの画面にiPhone/iPod touchの画面を映す「Veency」


今僕自身は、今現在auの携帯を使っているのですが料金次第では移籍を考えようかなと。携帯電話各社の障害者割引制度まとめでも書きましたが、ソフトバンクの割引プラン(ハードフレンド割引 ホワイトプラン)も結構魅力的なんですよね。

※iPhone4のOS4.0.2から、アップルストア以外のアプリを使用できるようにするツールを使ったJailBreak(脱獄)ができなくなったようです。恐らくそのうちツールは出ると思いますが、今のところはiPhone3を使ってするしかないようです。(2010年8月31日)


関連
パソコンから操作できるiPhoneの料金体系について、妹の友達がソフトバンクの販売員なので聞いてみました
iPhone4が再びパソコンから使えるようになった模様
検索タグ:携帯電話

タグ:パソコン操作 携帯電話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧