記事一覧

小さな声でもよく拾ってくれる集音マイク「ロアス MMP-04」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 187-1.jpgファイル 187-2.jpgファイル 187-3.jpgファイル 187-4.jpgファイル 187-5.jpg

最近、音声認識ソフト「AmiVoice SP」を購入して、マイクに向かって声を発する機会も多くなりました。今まではWEBカメラ附属のマイクを使っていたんですが、WEBカメラはモニターの上に置いてあるので、わざわざモニター上に向かって声を発しなければ、ちゃんと音声認識されない時があって少々面倒ではありました。
WEBカメラ
かと言って、一定音声で入力できるヘッドセットマイクを使うとなると着脱が面倒くさいので、何かいいものはないかと常々考えていました。それで色々探してみた結果、集音マイク「ロアス マイクロフォン MMP-04」を買ってみることにしました。これだと多少位置はずれても、ほぼ均一に音を拾います。実際に使ってみると、値段と大きさの割には、かなりクリアに音を拾ってくれます。僕の場合、肺活量が1,300CCしかなくてあまり大きな声が出せないので、こういった仕様のマイクは非常に助かります。その上、音声がクリアになる分、認識率も高まります。

ただ残念ながら、MMP-04は入力がアナログしかないなので、AmiVoiceのような音声入力使う場合は、USBオーディオ変換アダプタがあったほうがいいと思います。僕は安かったので、PLANEX PL-US35APを購入しましたが、USBオーディオ変換アダプタであれば、どんなものでもいいと思います。
アナログ入力とUSB入力

※パソコンによって環境変わってくるので、必ずマイク入力環境がよくなるかわかりません。現状でうまくいっている場合は、そのままがベストだと思います。


続き:「集音マイク」と「WEBカメラ付属マイク」の音の違い(安物)
検索タグ:AmiVoice SP

タグ:マイク レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧