記事一覧

iPhone4が再びパソコンから使えるようになった模様

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 238-1.jpg

以前、iPhone4のアプリ「Veency」を利用し、パソコンからiPhone4を操作する方法を書きました。

ただ、iPhone4のOS4.0.2から、JailBreak(脱獄:アップルストア以外のアプリを使用できるようにすること)ができなくなっていました。しかしOS4.1がでて、ツールなど(limela1n と Cydia)ができたことから、再び脱獄できるようになったことから「Veency」を使ってパソコンから操作できるようになったようです。

iPhone4 OS4.1をJBしてみた - So What!?


そういえば今、僕の使っているauでもようやく期待できそうなスマートフォン「IS03」が11月下旬以降に発売されることになりました。Android marketはアップルより審査が簡単みたいだし、誰か同じようなソフト作ってくれないだろうか。Android携帯で技術的にできるのかどうかは知らないんだけども。

あと、AV Watchの記事には

KDDIの代表取締役執行役員専務 田中孝司氏は、「auの本気度を示すメッセージ」として、新製品に「Android au」というサブブランドを冠して展開することを説明。IS03はその第1弾と位置付けている。(中略)さらに、田中氏は10月18日にも新しいスマートフォン端末やフィーチャーフォン(スマートフォンではない従来の携帯電話端末)を発表することを明らかにした。詳細については触れられなかったが、「中にどういったアプリが入っているかということが皆さんの関心事だと思うが、“禁断のアプリケーション”も合わせて発表したい」と謎めいた言葉も残した。

ともあるので期待してしまいます。日本経済新聞朝刊によると、その禁断のアプリはSkypeと報じられているようですがはたして。でももし携帯でSkypeが使えるようになったら確かに便利そうです。

auの「禁断のアプリ」はSkype? KDDI、Skypeと提携か - ITmedia News

タグ:携帯電話 パソコン操作

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧

akira 2010年10月17日(日)09時49分 編集・削除

これなんかどうだろう?
juggly.cn » 文字通りAndroidをPCから遠隔操作できる「WiFi Keyboard」が超ウケる <http://juggly.cn/archives/4767.html>

yhira URL 2010年10月17日(日)12時03分 編集・削除

うは、もう既にこんなのがあったんですね!
今auから、あなたの使っている機種は古いから来年までに交換しろという手紙がしょっちゅう届くので、来年までにAndroid端末を手に入れて、これを試せたらと思います。

いずみ URL 2010年10月17日(日)12時32分 編集・削除

3日前に私もようやく「Veency」できるようになりました!!
ちゃんと電話も遠隔で取れるようになりましたし、今のところのいい感じです☆
ただ、スリープ状態になりある程度の時間放っておくと、wi-fiが切れて、遠隔も切れます。
私の部屋の無線LANの環境があまりよくないからかもしれませんが、その後、遠隔をつなぎに行ってもすぐにはつながらず3回くらいトライしないといけません。
でも、iPhone自体のスリープ解除画面が現われるとつなぎに行けるようなので、もし切れてるときに着信が来てもたぶん大丈夫だと思います。
やっとこれでiPhone4を買った目的が果たせました!!

yhira URL 2010年10月17日(日)13時52分 編集・削除

おお、結構思ったように使えてる感じですね。
多少不便なところがあっても、携帯の着信を遠隔で取る事ができるというだけでも、かなり嬉しい機能ですよね。
うまくいっていると聞いて、俄然僕も欲しくなってきました。
「IS03」が噂通りの性能で、田舎の電波状況でも使えればいいなぁ…。

いずみ URL 2010年10月17日(日)18時33分 編集・削除

「WiFi Keyboad」あまり詳細が載ってないのでちょっと不安な感じですよね。
検索しても何にもひっかかりませんし…。
でも、これが本当に全部遠隔操作できるのであれば、ソフトバンクに乗り換えなくてもいいし1番いいですよね。

yhira URL 2010年10月17日(日)19時50分 編集・削除

Android携帯はiPhoneよりもプログラムが割と楽であるということをよく聞くしソースコードが公開されているっぽいので、「WiFi Keyboad」がダメだったり使いづらかったとしても、誰かが直すか作るかはしそうな気はします。
技術的には可能っぽいので、結構楽観視です^^
調べてみると、機種変の期限が2012年7月24日までなので、それまで有志が何とかしてくれると信じて。
ただ僕の場合、障害割引プランはソフトバンクの方が魅力的なんだよなあ…。

akira 2010年10月18日(月)00時01分 編集・削除

HTC Desireはどうでしょうかね?
ソフトバンクは電波の問題がありますが。

yhira URL 2010年10月18日(月)07時26分 編集・削除

ソフトバンクはiPhoneという印象があったんですけど、こういうのもあったんですね。
「HTC Desire」のWEBサイト見てみたんですがこれもよさげですね。
そうなんですよ、僕の住んでるところが田舎なのと、部屋を作る時に断熱をバリバリにしたためか特に部屋の中は電波が弱いです。
妹は、ソフトバンクを使用しているのですが妹の家でも繋がらないことが多く、そこら辺がかなり心配ではあります。

電波さえよければ、ソフトバンクの方が携帯料金最大0円になるのでSoftBankにしたいんですが。

akira 2010年10月23日(土)22時56分 編集・削除

androidでしたらAUのIS01が8円で運用できますね。
http://www37.atwiki.jp/android_is01/pages/36.html#id_39ca96c6
新規0円で売っている店を見つけられればですが。

yhira URL 2010年10月24日(日)00時04分 編集・削除

なるほど、こういう割引もあるんですね。
IS01/02割(要新規・MNP)
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/ryokin/index.html
これらの割引で、2年間は安く運用できるんですね。
携帯のプランは、いっぱいあるうえにややこしくて、素人にはほんとわけがわかりません(笑)