記事一覧

【暑さ対策】エアコンマット「そよ(SOYO)」が届いたので使ってみました(1)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 334-1.jpgファイル 334-2.jpg

前回:風が背中を通り抜けるエアコンマット「そよ(SOYO)」を衝動買い

先週注文した「エアコンマット そよ(SOYO)」が届いたので、ここ3日ばかり使ってみた感想を書きたいと思います。

アテックス
マット内にこもった熱や湿気を効率よく排出。ファンは静音設計で睡眠を妨げません。サイドのWメッシュ部は空気を内部に吸い込む構造となっています送風は (強・中・弱)3段階調節。タイマーは(6・8・10時間)の3段階で設定できます。マットは着脱できて洗濯機で丸洗い可能。

まず、結論を先に書いてしまいます。一言でいうと『涼しい』これにつきます。この「エアコンマット そよ(SOYO)」は、背中の暑さ対策としては非常に効果的な寝具だと思います。アイスノンなどの冷却剤を使ったグッズとは違い、このマットの上に寝たら「冷やっこい!」としてすぐさま涼しくなるものではありません。ただ、SOYOは、敷物の初期の温度がそのまま続くので背中が蒸れて熱くなることはありません。例えば、風呂上がりに敷いたばかりの布団に寝転んだ感覚。寝転がってすぐは、とっても気持ち良いですよね。SOYOを使えば、あの気持ち良い状態がずっと続くような感じです。多少大げさかもしれませんが、かなりそれに近い感覚だと僕は思います。今まで、いろいろな冷却装置やグッズを試してきましたが、このSOYOは背中の不快感を除去する用途としては、今まで使った中で最高の商品だと思います。


先に結論を書いたところで、以降はSOYOについて掘り下げて書いていきたいと思います。届いたものの内容を見ながら、使ってみて気づいたこと、使ってみて感じた問題点も書こうと思います。


まず届いたSOYOの商品の内容を見ていきたいと思います。

商品は、以下のような箱に入って届きます。


箱の写真を見ると非常に気持ち良さそうです。


箱の中身を一つ一つ紹介していきたいと思います。

まずは本体。大きさは、約W965×L925×H76(マット厚20)mmで、シングルベッドサイズ(W970mm)にあわせで作ってあります。上から見た一般的な寝姿勢は次のようになります。

表面の生地素材は、ポリエステル・綿で優れた通気性と弾力性を生むハニカム形状の生地を、速乾性に優れた表生地に重ねてキルティング加工してあります。汗等の水分を素早く乾燥させる効果があるそうです。

表面水色部分の素材のアップ。

表面白色部分、空気を取り込む所の素材のアップ。

本体裏。裏生地素材は、フェルト・ポリエステル・綿のキルティング加工です。裏生地なので、表よりもどっしりとしています。

そして、このSOYOの肝、スペーサーは次のようになっています。



この素材の間をファンが起こした風が通ることにより、熱や湿気を逃す構造になっています。写真を見た感じでは、固い素材に見えるかもしれませんが、弾力があり反発性にもすぐれているので体をしっかり支えてくれます。僕の使った感じでは、寝たきりの場合でも床ずれ(褥瘡)は出来にくいのではないのかと思います。僕もこの3日使っただけですが、今のところ皮膚に異常は全くありません。(※皮膚の状態は人それぞれなので、褥瘡になりやすい方の場合は気をつける必要があると思います。介護用マットレスより少し堅めに感じます。)

マットは着脱できて洗濯機で丸洗いすることができます。清潔さを保つ上で丸洗いできると非常に衛生的なので、これはありがたいです。


さて次は、風を操作するコントローラー部分ですが、ちょっと長くなったので次の記事で書きたいと思います。

続き:エアコンマット「そよ(SOYO)」が届いたので使ってみました(2)

タグ:SOYO 暑さ対策 うつ熱 環境制御 レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧