記事一覧

エアコンメーカー各社のリモコンでみる特色(おまけ)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

家電量販店で、大量にリモコンを借りてきて一つ一つ環境制御装置に登録できるか試してみるで、エアコンメーカー各社のリモコンを六つ借りてきました。それらを見てみると、リモコンだけでもメーカーの特色が出ていて面白いです。あと、だいたいどんな機能があるのか分ります。

せっかく借りてきたので、写真を撮りました。


日立 白くまくん

暖房は赤、冷房は青、除湿は緑と直感的に分りやすいインターフェースです。全部のリモコン信号が600msだそうです。
日立 白くまくん RAS-S56C2リモコン

内部のボタン。
日立 白くまくん RAS-S56C2リモコン内部ボタン


ダイキン うるるとさらら

大気のエアコンには、湿度の上げ下げができるボタンがあるのが特徴です。
ダイキン うるさら7 AN56PRP-Wリモコン

内部ボタン。
ダイキン うるさら7 AN56PRP-Wリモコン内部ボタン


パナソニック

前面のボタンがシンプル設計で分りやすい。
パナソニック CS-563CXR2リモコン

内部ボタンのふたはスライド式です。個人的には、お掃除機能に力を入れている印象。エアコンの自動清掃で出たゴミは、普通は手で取って捨てなければなりませんが、パナソニックの場合は外に勝手に捨ててくれるそうです。
パナソニック CS-563CXR2リモコン内部ボタン


東芝 大清快

東芝のリモコンは、デザインにも凝っている感じです。
東芝 大清快VOiCE RAS-562EDRHリモコン

内部ボタンは下部分だけが開きます。
東芝 大清快VOiCE RAS-562EDRHリモコン内部ボタン


三菱 霧ケ峰

今回借りてきたリモコン六つの中で一番シンプルだったのが、やはり三菱。内部ボタンがありません。三菱の余分な機能をなるべく省き、必要最低限でシンプルさを追求するところが好きです。リモコン信号の長さは、250ms~600ms。
三菱 霧ヶ峰 MSZ-ZXV561S-Wリモコン


シャープ

今回借りてきた六つの中で、前面のボタンが最も少ないのがシャープ。ただ、直感的にどう使っていいのかは分りづらいです。なんかプラズマクラスターを推したいのはわかる。
シャープ AY-B56SX-Wリモコン

内部ボタン。こちらも下部分のみが開きます。
シャープ AY-B56SX-Wリモコン内部ボタン


まとめ

リモコンだけ見てても、各社それぞれのエアコンに対する設計思想みたいののが出ていて面白いです。

エアコン選びで迷ったら、最終的にリモコンの使いやすそうなもので決めるというのもありかもしれません。

タグ:エアコンリモコン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

冬のデスクワークは足元寒すぎ!そんな悩みを解消する「デスクヒーター DC-PKD3-C」を購入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

冬がそろそろ本気を出しはじめるこの時期、病弱な僕は寒さがかなり体にこたえます。これが、ベッドで寝てるときは、電気毛布&羽毛布団の最強コンビでなんとか寒さを撃退できるのですが、デスクワークとなるとそうはいきません。


「そんなの暖房の温度を上げればいいじゃないか!」と思ってガンガン暖房を上げてもなぜか底冷えし、足元が寒くなってしまうことがままあります。

その底冷えの原因は何か?主な原因の1つは、壁や床からの輻射熱(冷輻射)があります。輻射熱とは、壁や床の熱が、室温などとは関係なく直接体に伝わってくる熱のことです。夏場、室温をいくら涼しくしようとも、暑く感じるのは、日中熱せられた壁などから熱が体に直接伝わるからです。

冬では、それと逆の現象が起こります。どれだけ部屋を暖めようとも、壁が冷えているので冷輻射が起こり体を冷やすのです。


夏場・冬場と室温を全く同じ24度にしようとも、夏は暑く感じ、冬は寒く感じる原因はここにあります。


これを踏まえて、冬場の寒さを解消しようと思ったら、壁や床を温める必要があります。ただし、床を温めるにしてももう出来てしまっている部屋に今から床暖房を設置するわけにもいきませんし、壁を暖める暖房なんて聞いたこともありません。ですので、苦肉の策として室温はエアコンで温め、デスク周りの壁にヒーターの風を沿わせることによって、これまでは、なんとか寒さ対策をしてきました。


ただ、これってどう考えてもエネルギーの無駄が多いですよね。 エアコン+ヒーターって。10数年前ならいざ知らず、今は灯油の値段もバカみたいに高いし光熱費がえらいことになります。

ですので、冬場の寒さ対策として何か良いものはないのかと常々 、アンテナを張っていたのですが、最近ようやく「これは!」と思える商品を見つけました。


それがPanasonic デスクヒーター です。

パナソニック
頭寒足熱で、勉強や仕事の効率アップ。机の下にすっぽり、オフィスに良く合うニューデザイン。

Panasonic デスクヒーター DC-PKD3-C

この、一見ホットカーペットのような暖房器具、実際に原理もホットカーペットとほぼ同じです。これをどうやって使用するかというと、デスクワークをする時の壁と自分との間に立てて使うのです。

こんな感じに。


(部屋の配線が汚いのはご勘弁を)

こうして、部屋の冷たい壁と自分との間に、暖かい壁を設置することによって、冷輻射がかなり軽減され、その代わりデスクヒーターで作られた熱が足に伝わるので、足元から体が温まります。


僕は、このデスクヒーターを使う前は、机の前に座って1時間もすると体が寒くなり始め、 3時間もすると体が震え始めるので、ベッドに戻って羽毛布団にくるまり、電気毛布全開で小一時間ばかりブルブル震えていることも多かったのですが、これを購入してからは、そんな事はなくなりました。それぐらい、本当にあったかいんですこれ。女性などで、冷え性の方にもものすごくいいと思います。


このデスクヒーターの利点

この1ヶ月、このデスクヒーターを使って良かった点を以下にまとめてみたいと思います。

・壁から伝わる冬場の足の冷えに効果。寒くないデスク周りが構築できる幸せ。
・光熱費が1時間3.7円と安い(8時間利用するなら約30円)
・赤外線ストーブのように熱くなることはなく、彫って温度が強でも55度、弱だと37度と、火傷をすることはまずない設計。
リモコンコンセントコンセントタイマーを利用することで、遠隔操作やタイマー操作をすることも可能。

この中でも、安全面への配慮にとても気をつけている商品だと思います。説明書には低温火傷に気をつけてくださいとは書いてありましたが、一番強い状態(55度)で直接触ってみましたが、全然暑く感じることはありません。低温火傷するとしても、1時間くらいずっと直に触ってていてやっとなる感じでしょうか。ですので、このデスクヒーターは、肌を接触して使うものではないので、まず火傷にはならないでしょう。「そんな弱い温度で本当に暖かいのか?」と思うかもしれませんが、これが本当に暖かいからよくできてるもんだなと。


何か一昔前なら、足元の暖房と言えば、こんなのが主流だったような気がするんですが

こういうのは、火災とか火傷が怖くて、使う気になれなかったんですよね。


このデスクヒーターの難点

利点を書いたので難点も書こうと思ったのですが、正直これといったものが思いつきません。あえて言うとすれば、多少値が張るということと、デザインがいかにも昭和のホットカーペットを参考にしましたみたいな見た目ということ、ぐらいでしょうか。


まとめ

とりあえず、冬場の暖房は、「エアコン+デスクヒーター」が僕の中で最強の組み合わせとなりました。冬場のデスク周りで足元を暖める物に関しては、効果・コスト・安全面の観点からみて、このデスクヒーター以外に良いものが思いつきません。もし他に、良いものがあったら、ぜひ教えて欲しいです。


何はともあれ、冬場の悩みの一つが解決されてよかったです。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【頸椎損傷】フラットな家電のボタンを不自由な手で押す一工夫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近寒くなってきて、部屋を暖めるのにエアコンだけでは足りず、補助的にヒーターを利用する機会が増えてきました。

ただ僕は、手の障害により指が動かないので手が常にジャンケンのグー状態になっており、フラットな家電のボタンを押したりして操作するのが苦手です。こんな感じのやつ。

ヒーターの操作パネル。

指が動かない場合、指先で押せないのでボタンの中心をうまく押せず思うように操作できません。そういった場合の対策として「触ればボタンの中心がうまく押されるように、ボタンに出っ張りをつければいいじゃないか」ということで出っ張りとなるようなものを探したら「スコッチ クッションゴム」というものを見つけました。

3M(スリーエム)
ドア開閉時の保護に!置物のすべり止めに!【特長】・貼るだけで、騒音防止やすべりどめに使えます。・14粒入り 。

この製品、本来は家具や電化製品のすべり止めに使うそうなんですが、家電のボタンにつける良い出っ張りにも使えそうなので購入してみました。

で、実際に届いたものが以下。

裏面には使用方法が書いてあります。

通話灰皿、花瓶、置物、人形ケースの裏などに貼ってズレ防止に使ったり、東レの蓋の裏に貼って音防止に使ったりするそうです。


中身を出した状態。直径は12.7mm 。

高さは3.6mmです。

これを先程のギターの操作パネルに貼ってみました。

まずは何も貼ってない状態。

「 スコッチ クッションゴム」を貼った状態。 「運転/停止」 「運転延長」 「温度調整プラス・マイナス」の4つのボタンに貼ってみました。

次のように3.6 mmの出っ張りができるので、ボタンが非常に押しやすくなります。

このクッションゴムを使うだけで、押しづらいボタンがかなり落ちやすくなりました。とりあえず、使いづらいボタンにことごとく貼っておきたいと思います。

「 スコッチ クッションゴム」は他にもいろいろな大きさのものがあるので、ある程度ボタンの大きさに対応できると思います。

3M(スリーエム)
径9.5mm×高3.8mm

3M(スリーエム)
径11.2mm×高5.1mm

3M(スリーエム)
径8mm×高2mm

タグ:環境制御 頸椎損傷 工夫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

雷怖い、高価な電化製品を雷の恐怖から守る「雷ガード・雷サージタップ」を色々購入(レビュー)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

雷は夏に多く発生する気象現象だと思われがちですが、実は冬でも雷は発生します。冬の雷のことを日本海側では「雪起こしの雷」とか「雪下ろしの雷」と呼び、雪が降る前の前兆もしくは雪が激しく降るときの合図なっています。日本の日本海沿岸以外では、ノルウェーの大西洋沿岸に限られた気象現象であり、世界的にみても非常に珍しい気象現象だそうです。

残念ながら、僕の住んでいる地方も、この冬の雷の激しい地方で、夏の雷がかわいいと思えるほど、冬は鬼の雷ラッシュが続くことがあります。もう雷がそこら中に落ちまくり、勇者御一行様がそこら中でミナデインを打ちまくってるんじゃないかと思えるくらいに。

それだけ強力な雷が落ちると、何が嫌かっていうと家電が壊れてしまうことです。落雷があると落雷電流の一部がその接地を経由して建物内の電気機器などに回り込むことがあり、それが家電故障の原因になります。1回近所に雷が落ちたせいで、家の中の何十万円もしたテレビがすべて壊れてしまったなど、よく聞く話です。

それを防ぐために雷ガードの電源タップがあります。最近僕も、新しいパソコンやら加湿器やらを購入して、以前使っていたタップでは手狭になってきたので、新しく雷ガードタップを購入することにしました。


その購入したものが以下。

エレコム
差込口の間隔が広く幅広のACアダプタでも隣の差込口をふさがない、雷ガード付きの「ACアダプタ対応スリムタップ」。

白色もあります。

エレコム
差込口の間隔が広く幅広のACアダプタでも隣の差込口をふさがない、雷ガード付きの「ACアダプタ対応スリムタップ」。

この電源タップの良いところは、写真のように差込口の間隔がACアダプタの幅より広くなっているので、すっきりと収まることです。


このように、邪魔なACアダプタも綺麗に収まります。


もう一つ購入したのは以下の電源タップです。特に多くの電化製品を繋がない場合は、こちらのタップの方が手軽に使えると思います。

エレコム
ノイズフィルター内蔵、ノイズをカットします。サージ吸収素子内蔵で雷サージから接続機器を守ります。12500V(最大サージ電圧)を制限電圧470Vに抑えます。 プラグの先端の角度を変えられます。

似たような雷ガードを電源タップはいろいろありますが、他の商品と見比べた限りでは、この商品の最大サージ電圧が12500Vと高かったので、この商品を購入しました。

届いたものが以下。


これらの、 500円~1,000円くらいの購入を惜しんで、数万円の電化製品や10万、 20万もするパソコン、テレビが壊れてしまっては、血の涙を流すほど後悔すると思うので、雷が多い地方に住む者にとって、この雷ガード・雷サージタップは欠かせません。

タグ:家電 雷ガード 雷サージ レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

3つ目のリモコンコンセント、 「友愛玩具 ON/OFFリモコンスイッチ 」を購入(レビュー)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 552-1.jpgファイル 552-2.jpg

今までリモコンコンセントは、オーム電機のものセイテック株式会社のものを使用してきました。

オーム電機
コンセントと電気器具の間に設置するだけで、電気器具をリモコンでON/OFFできます。


セイテック株式会社
照明をつけたり、消したりをラクラク操作!

これらをそれぞれ、体温管理用のエアコンマット電気敷毛布をリモコンで操作するために使用しています。

ただ先日、象印 加湿器を購入し、これもリモコンで管理(厳密に言えばオフにするだけを)したかったので、残り唯一残っている友愛玩具のリモコンスイッチを購入してみました。 (3種類別々のリモコンコンセントを購入するのは、リモコンの混線を防ぐためです)

友愛玩具
屋内専用リモコンセット。遠距離からライト商品のON/OFF操作。

販売ページの商品の仕様に『男女共用』と書かれているのが意味不明だったり(まー確かにそうなんですが) 、メーカー名が友愛玩具と怪しかったり、一抹の不安を感じたのですが、とりあえず購入してみることに。

で、実際に届いたのが以下。

見た目は以前購入したものに似ています。

裏にはコンセントカバー付。

リモコンにはオンとオフ2つのボタンが付いています。


で、実際に使ってみたのですが、全く使い物になりません。レビューにも”実用性がない。テレビのリモコンのイメージで購入したのですが、3~5m離れたところから操作すると、正確に受光部を狙わないと反応しません。”と書いてあったのですが、まさにその通り。ちょっと離れると、駅頭に押しただけではリモコンで動作させられません。弱い、とにかくリモコンが弱い。


実際に僕は、使用するときにiRemoconという学習リモコンに登録して使用しているのですが、登録すらうまくいきません。カテゴリもおもちゃとして売っているので本当に用途がおもちゃなのかも。


正直あまりこんなことは言いたくないんですが、普通にリモコンとして使うのであればこの商品は、お勧めできません。 実用に耐えるものとして使うのであれば、オーム電機のものセイテック株式会社のものを使用した方がいいと思います。

今まで3種類つかってきた感想として、リモコン信号の到達の良さは

オーム電機セイテック株式会社>>>>>>>>>今回の友愛玩具


といった感じになると思います。上に書いたのものの中ではオーム電機のものが信頼性が高く、まずリモコンコンセントを購入したいのであればオーム電機のものをお勧めします。

タグ:リモコン リモコンコンセント 環境制御 レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページ移動