記事一覧

エアコンマットSOYOを1ヶ月ばかし使ってみて、実際どのくらい効果があったのか検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 358-3.jpgファイル 358-4.jpg

以前購入して、体感的にかなりの効果を感じられたエアコンマット「そよ(SOYO)」。あれから、ベッドに寝ている時は、ほぼ常にSOYOを点けっぱなしという状態で1ヶ月以上使用してきました。

アテックス
マット内にこもった熱や湿気を効率よく排出。ファンは静音設計で睡眠を妨げません。

実際1ヶ月使用してみて、「はたしてどのくらい効果があったのか?」と、ふと疑問に思ったので調べてみました。僕はほぼ毎日、体温を測って記録している(日曜日以外)ので、それを元に「SOYO使用前(6月)」と「SOYO使用時(7月)」を比較してみました。

以下がそのグラフ。

住んでいる地域の6月の平均気温
日平均気温:21.3℃
日最高気温:26.4℃
日最低気温:16.8℃
SOYO使用前(6月)の体温の変化
平均体温:36.83℃
SOYO使用前(6月)の体温の変化
グラフを拡大

住んでいる地域の7月の平均気温
日平均気温:25.8℃
日最高気温:30.6℃
日最低気温:21.6℃
SOYO使用時(7月)の体温の変化
平均体温:36.61℃
SOYO使用時(7月)の体温の変化
グラフを拡大

気温参考
気象庁 | 過去の気象データ検索


6月(使用前)と7月(使用後)の差を計算すると。

日平均気温差:+4.5℃
日最高気温差:+4.2℃
日最低気温差:+4.8℃
平均体温差:-0.22℃

結果を見ると、6月と7月で、平均気温が4.5℃上昇しているのにもかかわらず、平均体温は上昇せず、逆に-0.22℃低くなっています。最初、「-0.22℃といったら、大したことないかな」とも思いましたが、37.0℃体温があったとしたら、36.7℃~36.8℃になる数字なので、結構な効果だと思いました。ましてやそれが、平均気温が上がっている中、体温が下がっているので、かなり効果的だったのではないかと思います。


※この結果は、当然実験室で行ったものではないですし、手法の不備もあると思うので厳密に正確な結果と言えません。あくまで参考程度に。

タグ:SOYO 暑さ対策 うつ熱 環境制御 実験

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧

ふくふく 2013年07月10日(水)19時19分 編集・削除

詳しいレポートを大変ありがたく拝見させていただきました。
介護をしている母は寝返りも打てず夜間は私も体位変換せず寝ておりますので背中の汗や体温上昇をなんとかしたく購入を検討していたところこちらにたどり着きました。
購入してみたいと思います。(あ、もちろん使った感想が悪くても一つのご意見として拝見しました。)
うまくいくといいと思います。

yhira URL 2013年07月10日(水)23時30分 編集・削除

SOYOは、全面型とハーフ型がありますが、表面が結構硬めなので、寝返りがうてず体位変換をされている場合は、ハーフ型で背中にあてるように使って、仙骨にあてるのは避けた方がいいかもしれません。
僕はこんな感じで、腰より上に敷いて使っています。
http://netakiri.net/imgboard/img-box/img20130710230916.jpg

あと、背中の汗や体温上昇対策でしたらブレスエアーマットもお勧めです。
http://netakiri.net/diary/archives/581.html
写真の水色のシーツの中身はこのブレスエアーマットです。
床ずれ予防になるうえに、蒸れないので、汗などにとても効果的です。この二つのおかげで、この夏はこれまでのところ涼しく過ごせています。逆に夜中冷えすぎに注意するくらいです。

ただ、どちらも普通の布団とは多少寝心地が違うので、お母様に合うと良いのですが。それだけが心配。
僕も、夏のベッド上の暑さには10年以上悩んできて、そのキツさが多少はわかるので、本当お母様に合えば良いなと思います。