これまで、オムロン HEM-7200、テルモ ES-P333、パナソニック EW-BU35-W、パナソニック EW-BU15-Wと、比較的低価格でワンボタン式ベーシックタイプの上腕式血圧計を見てきました。
ただ、自分は毎日血圧管理ソフトで血圧を記録しているので、パソコンで血圧などを手軽に管理できるものにも興味がありオムロン 上腕式血圧計 HEM-7250-ITも調べてみることにしました。
![]() | オムロン 健康管理サービス「ウェルネスリンク」とつないで、簡単にデータ管理。血圧管理に便利な一台。 |
このワンボタン式ベーシックタイプであることには変わりありませんが、夫婦で使用することを想定してか2人分×90回分のメモリー機能があります。
機能としては、このHEM-7250-ITにもオムロン HEM-7200にあるような直近10分以内に測定した3回分の血圧の「平均値表示」機能が付いてきます。
そしてHEM-7200にはない機能として、測定中に体が動くなど、正しく測定できない可能性があるときにお知らせする「体動検知」機能、腕に巻きつける腕帯は、1人でも巻きやすい「フィットカフ」を採用しています。
そしてなによりも、このHEM-7250-ITの最大の特徴と言えるのがUSB接続、NTTドコモのおサイフケータイを本体に重ねるなどでネットと繋げばウェルネスリンクを利用して無料でデータ管理、グラフ化することができ、またパーソナルなアドバイスが受けられるということです。
HEM-7250-IT+ウェルネスリンクを利用すれば、以下のようなサービスを無料で利用することができます。
体脂肪計、カロリー計、歩数計などのウェルネスリンク対応機種と組み合わせれば、健康情報を統合的に管理することも可能です。
単3型マンガン乾電池(4個)で約300回測定することができます。
装置寿命(耐用回数)は3万回もしくは、5年だそうです。
ただ、調べてみると個人的に気になることがいくつか。
#ウェルネスリンクに保存されるデータは過去6ヶ月分のみ
#6ヶ月以上前のデータを表示する場合は、プレミアムコースは、月額315円(税込)が必要。
#スタンダードコースとプレミアムコースの違い
#ローカルにデータとして蓄積することはできない
間近6ヶ月だけの健康状態をチェックできればいい場合を除いて、過去のデータ閲覧が月額制で有料なのは痛いです。購入ページなどでは、こういった事は書かれていないので、健康データを無料で蓄積しておきたいという人には注意が必要です。
参考
自動血圧計 HEM-7250-IT - オムロン ヘルスケア
取り扱い説明書(PDF)
家電Watchレビュー