今まで使っていた血圧計が壊れたことから、手軽で測りやすい血圧計を求めて、いくつかの血圧計をピックアップして調べてきました。
寝たきりにとって良い血圧計とは
「オムロン HEM-7200 自動血圧計」についていろいろ調べてみる
「テルモ 上腕式血圧計 ES-P333」についていろいろ調べてみる
「パナソニック 上腕血圧計 EW-BU35-W」についていろいろ調べてみる
「パナソニック 上腕血圧計 EW-BU15-W」についていろいろ調べてみる
「オムロン 上腕式血圧計 HEM-7250-IT」についていろいろ調べてみる
「パナソニック 上腕血圧計 EW-BU75-W」についていろいろ調べてみる
寝たきりにとって良い血圧計まとめ
たかだか、4,000~5,000円程度の血圧計に、リビングのテレビを購入するくらいの真剣さでピックアップした六つの血圧計のスペックを吟味した結果、「パナソニック EW-BU35-W」が最も機能が豊富で、パフォーマンスも高く、コンパクトな上、装備も良いということで、購入することに至りました。
![]() | Panasonic 毎日の血圧変化をグラフで確認。血圧傾向の管理に、新・上腕血圧計。 |
他の同価格帯の機種と比べて優れた点と難点を以下にまとめておきます。
優れた点
#血圧変化の傾向が一目でわかるトレンドグラフを表示
#「脈間隔変動サイン」、測定中に腕や身体の動きを検知すると「体動サイン」を表示してくれる
#巻きやすいクリップカフを採用している
#計測方法が同種の他社機種と違っていて計測時間が短い
#今回調べた中では最もコンパクトな本体
#1回の電池交換で約500回測れるので、電池交換の手間は最も少ない
#記憶できるメモリが多い
#腕帯を巻いてボタン一つ押すだけで測れる
難点
#機能豊富ということの裏返しで、他のオムロンやテルモと比べてシンプルさには欠ける
#画面にグラフなども表示されるので、お年寄りなどにはわかりにくいかもしれない
自分が実際使ってみて思ったのは以上のようなことです。
で、実際届いたのが以下。
箱から出したところ。画面に機能がわかりやすいようにフィルムが貼ってあります。
収納用のポーチも付いてきます。
計測結果は次のように表示されます。
フィルムを外して電源を切った状態。
グラフの枠は元から色が付いています。
腕に巻くクリップカフです。
取り付け方。
1人で巻いて使うには、非常に取りつけやすくなっています。ただ、ヘルパーさんなど他の人に巻いてもらう分には、普通の腕帯と変わらないか、最初慣れてないとちょっと巻きづらいかも。ビヨーンてなるから。
次に計測動作。
数値は下から徐々に上がって計測をします。
脈が触れ始めたらハートマークが点滅し始め
ハートマークが点滅しなくなってから、しばらくするとそこで計測は終わり。
計測結果が表示されます。
ここで「記憶/呼出」ボタンを押すと計測結果が血圧計に記録されます。
記録した結果はグラフにて表示されます。
ちょっと下の血圧が高い傾向にあるようだ、という具合に血圧の傾向をグラフでわかりやすく見ることができます。
朝の血圧や夜の血圧だけを表示させることもできます。
以下は、朝の血圧だけを表示させた状態。
朝の血圧が高いようです。
計測中に体動かすと「体動サイン」がでてエラーを教えてくれます。
脈拍が安静状態でない時など、測定誤差の原因となる脈間隔変動を「脈間隔変動サイン」で教えてくれます。
(起きあがって血圧を測ると、調子が良くても血圧がこのくらい…)
ここ1週間程使ってみた感想としては、とても良い買い物だったと思います。この値段で、これだけ楽しめる機能が付いているものは他にはないですし、大きさがとても扱いやすいです。個人的に最も気に入っているのは、以下の計測方法。
動画は海外販売のEW-BU15ですが、計測動作は同じです。
この計測方法のおかげで、計測時間がかなり短くて済みます。朝の時間は貴重なので、こういうところが助かります。また、計測時間が短いのと、余計な加圧をしなくていい分、電池の寿命が長いのも素晴らしいと思います。テルモES-P333はアルカリ電池4本で300回なのに対し、このEW-BU35は、アルカリ電池4本で500回と、計測回数は67%増です。
肝心要の計測数値も、かなり正確かと思います。EW-BU35で計測したすぐ後に、訪問看護婦さんの持っている医療用の「テルモ エレマーノ血圧計」でも計測してもらったんですが、ほぼ同じ数字が出ました。
![]() | エレマーノ 手動加圧方式で簡単な片手操作「エレマーノ血圧計」は、加圧に水銀柱方式と同じ手動方式を採用。 |
パナソニックの血圧計は、計測方法が他の機種とは違うので、計測数値だけが心配だったのですが、これだけ誤差がなければ、家庭用の低価格帯血圧計としては十分すぎるパフォーマンスだと思います。
EW-BU35のグラフ画面が、ゴチャゴチャしていると感じる方は、シンプルなタイプのEW-BU15もあり、シンプル好きな人には、こちらの方がいいかもしれません。
![]() | パナソニック 過去と現在の血圧を比較して確認。 |