記事一覧

「ドラゴンスピーチ11J 優待版」をついに購入、 AmiVoiceと比較してみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 545-1.pngファイル 545-2.jpgファイル 545-3.jpg


以前から予約していたジャストシステムのドラゴンスピーチ11Jがついに届きました。

ジャストシステム
Windowsでキーボードに代わって声でテキストを入力したり、「アプリケーションの起動」や「ファイルの保存」などの操作も声で行うことができる、音声ソフトウェアです。

優待版というのは、AmiVoice、 ViaVoice、およびDragonSpeech旧バージョン製品を持っている場合に格安で購入できるというジャストシステムだけにあるバージョンです。僕の場合AmiVoiceとDragonSpeechの旧バージョンを両方持っているので優待版を購入しました。

ただ、僕はアマゾンで予約して購入したんですが、「旧バージョンの音声認識ソフトを持っているか?」などの確認項目はなく、普通に購入できました。どうやら、以前コメントいただいたとおり、誰でも購入できる感じです。実際、効果的に確かめるすべがないですしね。


で、今回届いたドラゴンスピーチ11J 優待版が以下。

中身は、ソフトのROM 、説明書、インストール時などに必要になるユーザー登録シートが入っています。


早速インストールして実際に使ってみました。

初期登録は簡単で、まずはプロファイルを作成します。

プロファイルの作成段階でマイクチェックなどが行われます。

プロファイルの作成が終わるとトレーニングが始まります。

「 トレーニングを省略」を選択すれば、トレーニングせずに使うこともできますが、ここは「プロンプトに従って読む」を選択してトレーニングした方がいいと思います。

「プロンプトに従って読む」のトレーニング画面。

トレーニングに要する時間は案内では4分ほどとなっていますが、マイクの設定がうまくいっていればサクサク進むのでだいたい2分ほどで終わります。

ドラゴンスピーチ11JとAmiVoiceの比較

では早速、 ディクテーションをしてみたいと思います。読み上げる文章は、 AmiVoiceと比較するためにAmiVoice SPを購入したての時に読み上げた文章 と同じものを使いたいと思います。

---------------------------------------------------------
『元文章』
お魚くわえたドラ猫追いかけて裸足でかけてく愉快なサザエさん。
みんなが笑ってる、お日様も笑ってる、ルールルルルッルルー、今日もいい天気。

『ドラゴンスピーチ11Jでディクテーション』
お魚くわえたドラ猫追いかけて裸足でかけてく愉快なサザエさん。
みんなが笑ってる、お日様も笑ってる、ルールルルルルルー、今日もいい天気。
---------------------------------------------------------

なにこれ、ほとんど完璧じゃないですか。「ルールルルルッルルー」をここまでまで再現するなんて… 。 ただ、この例文だと文章としてあまり適切ではないので、前回も使用したニュース文章を使用してもう一度ディクテーションしてみました。

---------------------------------------------------------
『元文章』
たばこが1箱1000円に値上げされたら、8割近くの人が禁煙する。
日本財団が実施したインターネット調査で、こうした結果が出たことが25日までに分かった。
調査は5月から6月にかけ実施し、約2万1000人の回答を集計。内訳は喫煙者が27.3%、非喫煙者が72.7%だった。

『ドラゴンスピーチ11Jでディクテーション』
タバコの箱1,000円に値上げされたら、 8割近くの人が禁煙する。
日本財団が実施したインターネット調査で、こうした結果が出たことが25日までに分かった。
調査は5月から6月にかけて実施し、約2万1,000人の回答を集計。内訳は喫煙者が27.3%、非喫煙者が72.7%だった。
---------------------------------------------------------

なにこれ、やっぱほとんど完璧じゃないですか。たばこがタバコになっているほか、数字にコンマが入っている、小数点が全角、以外は同じです。これだって、間違えてるってことでもないし。ちょっとこれには脱帽しました。以前の、 DragonSpeech 7.0で苦手だった数字入力についても、かなり改善されたようで嬉しいです。ただ、デフォルトで数字は半角なのに小数点が全角なのはちょっと気持ち悪い。。


実際このブログ記事も、実際にドラゴンスピーチ11Jを使用して書いています。これまではAmiVoice SPを使って書いていたのですが、ここまでの使用で気がついた、ドラゴンスピーチ11Jの利点と難点をAmiVoiceと比較してまとめてみたいと思います。


ドラゴンスピーチ11JがAmiVoice SPよりも優れている点
□機能がとにかく豊富(アプリ操作などができ英語入力もできる)
□修正、選択、削除、他多数など、操作できるコマンドが豊富で、ほぼすべて声だけで文章を作成・校正することができる。
□音声認識率はドラゴンスピーチ11Jの方がかなり高く感じる。
□完全にタスクバーに収納して使用することができる(DragonSpeech 7.0でもAmiVoice SPでも必ず音声認識フォームが前面に出るのでそれがかなり邪魔だった)
□学習能力がすごい(修正画面を出して文章を修正していくだけで、ユーザーの癖や文章回しを学習していっている感じ。単語登録も手軽)
□長い文章をどんどん読んでいっても認識してくれる。後からどれだけでも修正可能。
□付属のエディタの使いやすさはドラゴンスピーチのドラゴンエディタの方がかなり上(ただどちらも使いづらいと言えば使いづらい)
□マイクを切り忘れても〇〇分後にマイクをスリープ状態にするなどの設定ができる


ドラゴンスピーチ11JがAmiVoice SPよりも劣っている点
□起動・終了が遅い。
□音声認識にかかる時間が遅い(発声してから、ちょっと間を置いて文字が表示される感じ)
 ※ XP &古いパソコンを使用していたときに感じた、新しいパソコンを使用すれば体感速度はそれほど変わらない。
□動作が不安定、 XPでも7でも動かしていましたが、どちらもプロファイル関係の設定いじっていた時にエラーが出てアプリが落ちた。 AmiVoice SPではアプリが落ちたりすることはほとんどなかった。
□他のアプリに直接入力するときも不安定。Win7では使えたものてはない。AmiVoice SPはサクサクいける。
□今後のサポート面の不安感(前回のDragonSpeech 7.0の時はXPのSP3の対応パッチを出さなかったりしたので、今回もサポート面に対しての不安の声がある)


ドラゴンスピーチ11Jの方が、起動や認識にかかる時間が長いとは書きましたが、最近購入したパソコン(SSD使用)で使用すると体感速度は大して変わりません。

まだ利用したことのない機能がたくさんあるので、これまでの使用で感じた事はこのくらいです。


今回AmiVoiceと比較してみてドラゴンスピーチ11Jは良い面・悪い面ありましたが、総合するとドラゴンスピーチ11Jが優れていると感じました。ですので今後このブログはドラゴンスピーチを使用して記入することになると思います。優待版の安さで、これだけの性能なら大満足です。


優待版のヘッドセットマイク付バージョン

ジャストシステム
テキストの音声入力に加え、アプリケーション起動やファイル保存などの操作も音声で実行可能。

タグ:ドラゴンスピーチ 音声認識 AmiVoice レビュー ドラゴンスピーチ11J

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧

いずみ URL 2012年10月25日(木)18時53分 編集・削除

お久しぶりです!
ドラスピ11いいですね~
年内に買っちゃおうかなーなんて思っちゃいました☆
私にはAmiVoiceは少し使いづらくて^^;現在放置状態なのでこれを機にドラスピに出戻ろうかと!
何かまた新機能があれば教えてくださいね!!

yhira 2012年10月26日(金)12時20分 編集・削除

どうも、お久しぶりです!
ドラゴンスピーチ11Jは、以前のドラゴンスピーチ7.0よりも認識率がかなり良くなってますよ。
以前のドラゴンスピーチが使えていたなら、操作性はそのままで、使い勝手はかなり上がっていると思います。
7年ものブランクがあるので、よくなっててもらわないと困るのですが(笑)

この記事を書いた後、新機能も使ってみようと思ったのですが、調べてみると
目新しいものは、スマートフォン、レコーダーからの入力など自分の使用方法ではあまり使わないものだったので結局試さなかったです。
でも、ディクテーション補助ツールなども以前より使いやすくなっていると思います。

いずみ URL 2012年10月31日(水)13時55分 編集・削除

こんにちは!
なるほど、機能はほぼ変わらずで、認識率が上がった感じですね。
それにしても7年って^^;
その分期待して買ってみようかな!!

yhira 2012年10月31日(水)18時00分 編集・削除

認識率はほんと素晴らしいと思います。学習能力も高いし、単語を辞書に登録していけばどんどん使いやすくなっていく感じ。
ただ、動作は結構不安定ですね;ドラゴンエディタで使う分には良いですが、直接入力を使うと、かなりの高確率でエラー画面が出てその後直接入力ができなくなってしまいます。その他にも挙動が怪しいところがちらほら。
普通の文書作成のみに使っている分には良さそうですが、なかなか完璧なものってないですね。

通りすがり 2012年12月01日(土)13時54分 編集・削除

こんにちは。 遅いレスですが、DNS11Jを買われたのですね。
>「旧バージョンの音声認識ソフトを持っているか?」などの確認項目はなく、普通に購入できました。
やはり確認は無かったようで、不思議ですが、まぁ~安く買えるので深く考える必要は無いですかね。
 私はよくよく考えて、買っても使用頻度が低そうなので、
今回は見送ってWin7のおまけの音声認識ソフトで様子を見ることにしました。
 現在は電子書籍端末のkobo touchを手に入れたので、改造したりして、
すっかり電子書籍端末に関心が移っています。

 たまたまなのですが、以下のソフトを見付けたので、
あなた様にもしかして役に立つのでは?と考えて御紹介します。
【[iPad] MagicReader: 手を使わずに読める魔法のBook 無料】
ttp://www.appbank.net/2012/04/03/ipad/387986.php
ttp://www.lifehacker.jp/2012/11/121117magicreader.html
ttp://ushigyu.net/2012/04/03/ipad_magicreader/
4月の話なので、既に御存じかもしれませんが。

yhira 2012年12月03日(月)10時52分 編集・削除

こんにちは。
通りすがりさんに教えていただいたおかげで安く購入することができ、良い買い物ができました。

電子書籍端末かー。Kindleももうじき発売ですね。
自分も興味はあるのですがいかんせんまだ触ったことがない。
てかkoboとか改造できるんですね。

MagicReaderも便利そうですね。
実際、ほんとページをめくるのが面倒なので。
これのパソコン版があれば、嬉しいのだけど。
元からカメラとセットになっているiPadだからこそなんでしょうね。