近頃、ほとんどのパソコンの周辺機器がUSB接続ということもあり、USBポートがやたら必要になってきました。特に僕の場合、自分で抜き差しできないので基本的には差したら差しっ放し、しかも普通なら必要のないSmartNavや補助操作用パッドを付けているので、やたらUSB機器が多いです。
今までは、普通のUSBハブをタコ足にして、何とか凌いでいたんですが、やはり見た目は見苦しいし、あまりもUSBを繋ぎすぎてしまい、パソコンから供給される電力だけでは厳しくなって来たので、自前で電源を持っているセルフパワー式ELECOM のUSBハブ、7ポートUSBハブ U2H-Z7S
と10ポートUSBハブ U2H-Z10S
をそれぞれ一つずつ購入しました。マグネット式なので、パソコンの本体にくっつけてUSBをすっきりと整理することが出来ます。
結局、10ポートのUSBハブを付けても1ポートしか余りませんでした;
USBの電源が不足すると、USB機器が認識しないこともあるので、そういったことが起こる場合は、セルフパワー式のUSBハブを使うのも解決策の一つです。
タグ:PCデバイス