先日、埼玉の熊谷市で39.8度を記録したりして日本各所で高い気温を記録しました。僕の住んでいる地域でも例に漏れず当然暑く、寝たきりの僕には厳しい日となりました。暑くなると、何が厳しいかというと、普段ベッドに寝ている時間が長いもんで、常にベッドに接している背中が熱暴走したPCのように暑くなってしまうことです。これは、クーラーや扇風機で風をあてても、風のあたる表面だけ熱が下がるだけで背中などは熱いまま、逆に体温のバランスが崩れて体調崩してしまうということも。
そんなこんなを解消するために去年は、冷却ジェルシートなんかも試してみたんですが、効果があるのは最初の1時間だけと不発に終わりました。最初は冷やっとして気持ちいいんですけど、1時間後以降は「生ぬる~い液体の上に、ただただ漂っている」そんな気持ち悪さがあるんですよね。ジェルがあるため湿気も抜けず、さらに不快感も増しますし…。そこで今年は、前回の失敗を踏まえて、もっと継続的に冷却効果を発揮する寝具を買おうと考え、以前から気になっていた「エアコンマットそよ(SOYO)」を買ってみることにしました。
![]() | アテックス マット内にこもった熱や湿気を効率よく排出。ファンは静音設計で睡眠を妨げません。サイドのWメッシュ部は空気を内部に吸い込む構造となっています送風は (強・中・弱)3段階調節。タイマーは(6・8・10時間)の3段階で設定できます。マットは着脱できて洗濯機で丸洗い可能。 |
このSOYO、ファンを使ってマット内に風を通して熱や湿気を排気し、表面をさらさらの状態に保つ循環効果があるので、ずっと使っていてもマットが熱を持って熱くなることがないという冷却寝具。ファンを回すので電気が必要ですが、一番電気代がかかる設定で1日8時間使用しても、約0.3円の省エネ設計となっています。ですのでクーラーで部屋の温度下げるよりも遥かに経済的でもあります。
他にも同種の商品として「風眠」、「エアロスリープ」などがあったのですが、値段の安さと手軽な大きさからSOYOを選択しました。
![]() | omezame TVで紹介され大人気の空調ベッド!不快な熱や湿気を風の力で吹き飛ばす。暑~い夏でもサラッサラ。 |
![]() | 西川産業 敷き布団の上に敷くだけで、体の下を通り抜ける優しい風が発汗などによる湿気や熱を追い出して、心地よい眠りの環境をつくりだします。 |
SOYOが、どのようにして心地良さを保つのかの原理は以下。
マットの中にあるスペーサーと呼ばれる空気の通り道を、ファンが起こす風が通りぬけることで、背中が常に空冷状態となり、冷却効果を持続します。
クッション性能、電気料金などは以下。
一般の敷き布団と比較して、温度で約-2度、湿度となると約-47%の効果があるようです。電気代が非常に安いのもいいですね。
その他構造・機能。
この十数年、寝苦しい夏の夜の暑さだけには、ほとほと困り果てていたので、この「エアコンマットそよ(SOYO)」には、大いに期待したいと思います。
実際に使ってみた感想は次の機会に書きたいと思います。