記事一覧

【暑さ対策】エアコンマット「そよ(SOYO)」が届いたので使ってみました(2)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 335-1.jpg

前回:エアコンマット「そよ(SOYO)」が届いたので使ってみました(1)

先週注文した「エアコンマット そよ(SOYO)」が届いたので、ここ3日ばかり使ってみた感想を書きたいと思います。ここでは前回の続きから、SOYOのコントロール部分と、その他の附属品について書きたいと思います。

アテックス
マット内にこもった熱や湿気を効率よく排出。ファンは静音設計で睡眠を妨げません。サイドのWメッシュ部は空気を内部に吸い込む構造となっています送風は (強・中・弱)3段階調節。タイマーは(6・8・10時間)の3段階で設定できます。マットは着脱できて洗濯機で丸洗い可能。

SOYOの風を作り出すコントロール部分は、以下のようになっています。
エアコンマット そよ(SOYO)
右側部分に静音ファンが付いていて、最大約150リットル/分でマット内の熱と湿気が混ざった空気を排出することができます。

コントロールパネルはこんな感じ。
エアコンマット そよ(SOYO)
#電源ボタン
#送風ボタン(弱、中、強)
#切タイマーボタン(6H、8H、10H)
以上の機能が操作できます。

電源を点けた時の、デフォルト状態は「送風が中」「切タイマーが8H」となっています。一旦電源を消すと、前回使っていた設定はデフォルト状態に戻ってしまうので注意が必要です。

僕の考えるSOYOの難点といえば、このコントロール部分のファンの音だと思います。一応、静音ファンとなっていますが、そこはやはり空気を切り割いて風を発生させるものなので、ある程度、音を発します。デスクトップパソコンのファンの音みたいな音が継続的にします。なので音の気になる方が、真夜中に静かな部屋で使っていると気になるかもしれません。ただ、日中使う分には、ほとんど音は気にならないと思います。一番音のうるさい風力強にして使っていてもテレビなどを付けていたら音がかき消される程度です。エアコンの音より静かですし。さらに風力中>風力小と段階的に音は小さくなるので風力小ともなると静かな部屋でも、ほとんど気にならない程度だと思います。最初は音が気になる人でも、使っているうちにそのうち慣れてくると思います。僕も1日目は、風力小で使っていましたが、今は風力中で使っています。


あとはその他の付属品です。付属の専用カバー。
エアコンマット そよ(SOYO)

カバーを広げるとこんな感じ。
エアコンマット そよ(SOYO)
メッシュ生地部分をコントローラーの方にかぶせて使用します。

ただ、カバーをかぶせる方法が、四隅をSOYOにひっかけるだけなので、少し寝相の悪い人だとカバーがすぐに外れてしまいそうです。
エアコンマット そよ(SOYO)
エアコンマット そよ(SOYO)
付属のカバーを付けた状態。
エアコンマット そよ(SOYO)
カバーを付けると、コントロール部分が隠れてしまいます。
エアコンマット そよ(SOYO)
以上のように、このカバーの使い勝手は、あまり良くなさそうだったので僕は使っていません。バスタオルをSOYOの上に置いて、その上に寝ています。


電源アダプターはこんな感じです。
エアコンマット そよ(SOYO)
入力AC100V(50/60z) 出力DC12Vです。
電力は、最大出力で使用したとしても8時間0.3円です。


あと詳しいことは附属の説明書に書いてあります。
エアコンマット そよ(SOYO)

保証期間は1年です。
エアコンマット そよ(SOYO)


今回の買い物は、普段から背中の暑さに悩んでいる僕には非常に良い買い物でした。SOYOを使うことにより、エアコンの設定温度を26℃で使っていたものが、-2℃の28℃で済んだりするので結構経済的です。ただ、部屋が蒸し暑い状態で使用しても熱い空気が回るだけなので、あまり効果はないかもしれません。暑い日は、うまくエアコンと連携をとることによって涼しい上に節電できるという一石二鳥の効果を発揮するアイテムになりえると思います。

今回は、SOYOのハーフサイズを紹介しましたが、SOYOにはシングルベッドサイズのものもあります。こちらは、ファンが足元にあるので、ハーフサイズよりは音が気にならないと思います。ファンの音が苦手な方、頭からつま先まで全身を冷やしたい方などにはお薦めです。

アテックス
眠っている間ずっと、そよ風が頭から足下へ循環し続けます。ファンを使ってマット内に風を通して熱や湿気を排気し、表面をさらさらの状態に保つ「エアコンマット そよ」内部の空気を排出する足下ファン、室内の空気を取り込む上部メッシュ、風を通すスペーサーなどでマットの温度上昇を抑える優れた通気性と弾力性を生むハニカムメッシュと速乾性に優れた表生地が、汗などの水分を素早く乾燥して爽やかさをキープします。

続き:空調マットSOYOを1ヶ月ばかし使ってみて、実際どのくらい効果があったのか検証
関連:「エアコンマット そよ(SOYO)」の取り扱い説明書

タグ:SOYO 暑さ対策 うつ熱 環境制御 レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://netakiri.net/diary/diary-tb.cgi/335
スポンサーリンク
 

トラックバック一覧