先日購入した「そよ(SOYO)」は、空冷式でファンの起こす風が背中を通ることにより、体が冷やされるという商品で、これが僕のような暑さに悩む寝たきりにとっては非常に効果的な冷却グッズでした。
しかし今回ネット見ていたら、水冷式の冷却パットなるものがあるじゃないですか。「おおっ、なんだか凄そうだな」と非常に興味が沸いたので見てみると、それはフランスベッドから出ている「冷暖四季パッド」という商品でした。
公式サイトによると、夏季のエアコン使用時と比べ4分の1の節電効果、15~48℃まで水温調整ができ、1年を通じて使用可能だそうです。
詳しい解説は以下。
「冷暖四季パッド」は、ベッドにも敷きふとんにもお使いいただける薄型設計の敷きパッドで、医療用カテーテルにも採用される高耐久性の素材を採用した5組のシリコンチューブを内蔵しています。シリコンチューブ内を約750ccの水が循環し、その水温を調整することで、理想的な床内温度を実現します。コントロールユニット内の水温は15~48℃まで調節が可能で、エアコンや扇風機の風が苦手な方や暖房器具による乾燥が気になる方でも、安心してお使いいただけます。エアコンの使用と比較して夏場で約1/4、冬場で約1/10の節電効果が見込めます

[動画]冷却・温熱機能付きベッドパッド「冷暖四季パッド」
ただ、この商品を調べてみると、今のところ評判はあまりよろしくないようです。「水冷式だから静かかと思いきや、思ったより動作音がうるさい」とか「エアコンとセットて使わないとそこまで涼しくない」とか「コントローラーから熱風がでて室温が上がる」とかいう意見が多いです。
確かに、水を冷やすのは冷蔵庫みたいな仕組みなので奪った熱量を何処かに逃がす必要があるわけですが、その逃がす場所が室内なら自然とそうなりますよね。ただ、冬の暖房機具として使うのには非常に面白そうな商品だと思います。
空冷マットと水冷マット、同じ冷やすものでも値段は明らかに空冷の方が安いので、今のところは空冷に軍配か。水冷の今後の発展にも期待したいです。
![]() | フランスベッド |