僕は普段からUSB機器を、一般的な人よりも多く接続して使用していると思います。というのも、手が動かせないのでそれを補完する入力デバイスとかいろいろが、やたらめったら接続されているからです。
ていうか、それだけ接続されていると、中には調子の悪いUSB機器などもあって、急に認識しなくなってUSBを抜いて差し直しなどをしなければなりません。けどこれは自分の場合、人に頼んでしてもらわなければならないので結構面倒くさい。
ということで、パソコンからでもUSB機器の入力のON/OFFができるUSBハブ「ELECOM USB2.0HUB 節電 バスパワー」を購入してみることにしました。
![]() | エレコム USBハブまで手を伸ばさなくても接続機器をOFFできる!パソコン上で、接続しているUSB機器を1つずつON/OFFできるバスパワー専用の節電USBハブ。 |
それで、届いたのが以下。
差し込みがONのものは、緑のランプが付いて接続状態がわかります。
中にはCD-ROMが入っていて、このUSBハブの制御ソフトが入っています。
制御ソフトは以下のような感じ。
ノードを右クリックからUSB機器のON/OFFを切り替えることができます。
これで、USBの不調時にも自分で対処できるようになりました。使わない外付けハードディスクなども切っておけば節電になりますし、必要な時だけ呼び出して使えるようになるので便利です。あと、機器の抜き差しでの摩耗による損傷も防ぐことができますね。
以下は、中に入っていた取り扱い説明書です。
![]() | エレコム 色違いの白もあります。 |