前回の「オムロン HEM-7200」に引き続き、今回はテルモ ES-P333の詳細を見てみようと思います。テルモは体温計などの家庭用医療機器でも非常に良い物を出していて、今使っている予測式体温計テルモC231も計測が早い上に正確なのでとても重宝しています。
このES-P333も「オムロン HEM-7200」と同様にワンボタン式で簡単に測れ、大型表示で見やすくデザインもテルモらしくシンプルなベーシックタイプです。
![]() | テルモ 株式会社 測定値90回メモリ機能、くっきり見やすい太字液晶、ボタン一つの簡単操作。 |
メモリー機能は90回。記憶した測定値から平均値を計算します。これといって変わった機能はないですが、それだけに血圧計測・記録に特化し、いろいろな機能が付いていることによる混乱はなく、誰でも1度見れば使えるような、シンプルさです。
単3型アルカリ乾電池(4個)で約300回測定することができます。
装置寿命(耐用回数)は1万回だそうです。
「オムロン HEM-7200」も1回の電池交換で300回使用できるという作りですが、こちらはアルカリ乾電池使用が推奨なので、電池のコスト的には「テルモ ES-P333」の方が高くなります。
参考
ES-P333 - テルモヘルスケア情報局
取り扱い説明書(PDF)
続き:「パナソニック 上腕血圧計 EW-BU35-W」についていろいろ調べてみる
![]() | テルモ 株式会社 測定値90回メモリ機能、くっきり見やすい太字液晶、ボタン一つの簡単操作。 |