記事一覧

ノートパソコンの音質向上に「ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー」を購入(レビュー)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 536-1.jpgファイル 536-2.jpg

前回購入したSound Blaster X-Fi Surround 5.1Proを使って、ノートパソコンでサラウンド環境を作ってみたものの、音もイマイチ、しかも再起動するとスピーカーの電源が落ちてしまうというよく分らん不具合もあったので使用は取り止めました。そこで、代わりのものとしてONKYOの「WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GXV(B)」を購入することにしました。スピーカーもONKYOなので、それに合わせる形となりました。

それで、構成は以下のようになりました。

オンキヨー
PCで高品位音楽再生&大切なアナログ音源を簡単にデジタル保存できるUSBオーディオプロセッサー


オンキヨー
ウーファーに10cmのA-OMFモノコック、ツィーターに3cmのリング型を採用、アンプには同社独自開発のデジタルアンプ「VL Digital」を搭載したパワードスピーカーのフラッグシップモデル


ただ、今回購入したSE-U33GXV(B)は、サラウンド機能はないので5.1chは、諦める形となります。


早速注文して、届いたのが以下。


入っていたものは、本体、RCAケーブル、USBケーブル、附属ソフトのCD-ROM、説明書です。


本体上から。


本体前部。

マイクとヘッドフォンの端子。入出力用の音量調節があります。


本体後部。

USBの差し込み口、アナログ(ステレオRCA)の入出力端子があります。


その他の附属品。


USBケーブル。


RCAケーブル。


CD-ROM。

中には「DigiOnSound5 L.E. FOR ONKYO)」が入っています。


使用するのにも接続するだけでデバイスを認識してくれるのでドライバをインストールするドライバをインストールする必要もなく手軽に使います。

で、実際に使ってみたのですが、スピーカーとはONKYO同士相性が良いのか「Sound Blaster X-Fi Surround 5.1Pro」を使っていたときよりもはるかに音はよくなりました。正直、今まで聴き比べたことはなかったのでサウンドデバイスごときで大して変わらないだろうとか思っていたんですけど、その考えは間違いでした。

結局、5.1chのサラウンド環境から、仮想2.1chのステレオ環境になりましたが、音がいいので満足しています。

てか正直5.1chは、対応しているDVDを見る時しか使用していなかったので、普段普通にパソコンを使う場合は、これで十分な気もします。

タグ:PCデバイス 寝PC環境 レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://netakiri.net/diary/diary-tb.cgi/536
スポンサーリンク
 

トラックバック一覧