記事一覧

雷怖い、高価な電化製品を雷の恐怖から守る「雷ガード・雷サージタップ」を色々購入(レビュー)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

雷は夏に多く発生する気象現象だと思われがちですが、実は冬でも雷は発生します。冬の雷のことを日本海側では「雪起こしの雷」とか「雪下ろしの雷」と呼び、雪が降る前の前兆もしくは雪が激しく降るときの合図なっています。日本の日本海沿岸以外では、ノルウェーの大西洋沿岸に限られた気象現象であり、世界的にみても非常に珍しい気象現象だそうです。

残念ながら、僕の住んでいる地方も、この冬の雷の激しい地方で、夏の雷がかわいいと思えるほど、冬は鬼の雷ラッシュが続くことがあります。もう雷がそこら中に落ちまくり、勇者御一行様がそこら中でミナデインを打ちまくってるんじゃないかと思えるくらいに。

それだけ強力な雷が落ちると、何が嫌かっていうと家電が壊れてしまうことです。落雷があると落雷電流の一部がその接地を経由して建物内の電気機器などに回り込むことがあり、それが家電故障の原因になります。1回近所に雷が落ちたせいで、家の中の何十万円もしたテレビがすべて壊れてしまったなど、よく聞く話です。

それを防ぐために雷ガードの電源タップがあります。最近僕も、新しいパソコンやら加湿器やらを購入して、以前使っていたタップでは手狭になってきたので、新しく雷ガードタップを購入することにしました。


その購入したものが以下。

エレコム
差込口の間隔が広く幅広のACアダプタでも隣の差込口をふさがない、雷ガード付きの「ACアダプタ対応スリムタップ」。

白色もあります。

エレコム
差込口の間隔が広く幅広のACアダプタでも隣の差込口をふさがない、雷ガード付きの「ACアダプタ対応スリムタップ」。

この電源タップの良いところは、写真のように差込口の間隔がACアダプタの幅より広くなっているので、すっきりと収まることです。


このように、邪魔なACアダプタも綺麗に収まります。


もう一つ購入したのは以下の電源タップです。特に多くの電化製品を繋がない場合は、こちらのタップの方が手軽に使えると思います。

エレコム
ノイズフィルター内蔵、ノイズをカットします。サージ吸収素子内蔵で雷サージから接続機器を守ります。12500V(最大サージ電圧)を制限電圧470Vに抑えます。 プラグの先端の角度を変えられます。

似たような雷ガードを電源タップはいろいろありますが、他の商品と見比べた限りでは、この商品の最大サージ電圧が12500Vと高かったので、この商品を購入しました。

届いたものが以下。


これらの、 500円~1,000円くらいの購入を惜しんで、数万円の電化製品や10万、 20万もするパソコン、テレビが壊れてしまっては、血の涙を流すほど後悔すると思うので、雷が多い地方に住む者にとって、この雷ガード・雷サージタップは欠かせません。

タグ:家電 雷ガード 雷サージ レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://netakiri.net/diary/diary-tb.cgi/556
スポンサーリンク
 

トラックバック一覧