記事一覧

【頸椎損傷】フラットな家電のボタンを不自由な手で押す一工夫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近寒くなってきて、部屋を暖めるのにエアコンだけでは足りず、補助的にヒーターを利用する機会が増えてきました。

ただ僕は、手の障害により指が動かないので手が常にジャンケンのグー状態になっており、フラットな家電のボタンを押したりして操作するのが苦手です。こんな感じのやつ。

ヒーターの操作パネル。

指が動かない場合、指先で押せないのでボタンの中心をうまく押せず思うように操作できません。そういった場合の対策として「触ればボタンの中心がうまく押されるように、ボタンに出っ張りをつければいいじゃないか」ということで出っ張りとなるようなものを探したら「スコッチ クッションゴム」というものを見つけました。

3M(スリーエム)
ドア開閉時の保護に!置物のすべり止めに!【特長】・貼るだけで、騒音防止やすべりどめに使えます。・14粒入り 。

この製品、本来は家具や電化製品のすべり止めに使うそうなんですが、家電のボタンにつける良い出っ張りにも使えそうなので購入してみました。

で、実際に届いたものが以下。

裏面には使用方法が書いてあります。

通話灰皿、花瓶、置物、人形ケースの裏などに貼ってズレ防止に使ったり、東レの蓋の裏に貼って音防止に使ったりするそうです。


中身を出した状態。直径は12.7mm 。

高さは3.6mmです。

これを先程のギターの操作パネルに貼ってみました。

まずは何も貼ってない状態。

「 スコッチ クッションゴム」を貼った状態。 「運転/停止」 「運転延長」 「温度調整プラス・マイナス」の4つのボタンに貼ってみました。

次のように3.6 mmの出っ張りができるので、ボタンが非常に押しやすくなります。

このクッションゴムを使うだけで、押しづらいボタンがかなり落ちやすくなりました。とりあえず、使いづらいボタンにことごとく貼っておきたいと思います。

「 スコッチ クッションゴム」は他にもいろいろな大きさのものがあるので、ある程度ボタンの大きさに対応できると思います。

3M(スリーエム)
径9.5mm×高3.8mm

3M(スリーエム)
径11.2mm×高5.1mm

3M(スリーエム)
径8mm×高2mm

タグ:環境制御 頸椎損傷 工夫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://netakiri.net/diary/diary-tb.cgi/557
スポンサーリンク
 

トラックバック一覧