記事一覧

携帯電話のような使い方で手軽に動画が撮れる「Victor ピクシオ GC-FM1-B」を買ってみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 575-1.jpgファイル 575-2.jpg

最近、ちょっと動画を撮る必要があったためビデオカメラを購入することにしました。

しかし、自分は手に障害があるので、誰か他の人に撮影してもらう必要があります。なので今回購入する際に使い方がとにかくシンプルで、直感的に誰でも扱えるもの、それでいてある程度画質が良いものということを念頭においてビデオカメラを探してみることにしました。

それでネットで、ああでもない、こーでもない、と探してみること約2日間、結局「Victor ピクシオ ハイビジョンメモリームービー GC-FM1」を購入することにしました。

ビクター
ハイビジョン動画撮影

このカメラに決めた一番の理由は、やはりその使い勝手のよさです。電源を入れて、録画ボタンを押すというツーアクションで動画を撮影し始めれる手軽さは、シンプルでとても良い。形状も操作性も携帯電話によく似ていて、普段携帯電話やスマートフォンでムービーを撮っている人には、違和感なく使いこなせると思います。

動画撮影以外の操作も、画面からのメニュー操作ではなく、ほぼ全てボタン操作という、デジタル要素を極限まで廃したアナログ的な作りも潔良し。

そんな、見た目、操作性は以下の動画でよくわかります。

ビクター HDメモリーカメラ ピクシオ GC-FM1~開封~

JVC GC-FM1 Pocket HD Video Recorder - First Look


動画モードは以下の4種類

HD(16 :9 )
1080P(1440×1080)30fps
720P(1280 ×720)60fps
SD(4:3)
VGA(640×480)60fps
QVGA(320×240)30fps

気になる画質は、ハイビジョン撮影(1080P)でこんな感じ。

JVC HDメモリーカメラ GC-FM1 PICSIOピクシオ テスト (1440×1080)

犬にとっても渡辺香津美のジャズは心地いいのだJVC GC-FM1で撮影

十分!十分すぎるよ!個人撮影で、これだけ撮れば十分すぎます。


というわけで、早速購入。中古で購入しました。で、届いたのが以下。

中身一式。

中身は、カメラ本体、ストラップ、USBケーブル、テレビ接続ケーブル、書類一式、説明書、赤いカメラポーチ(別売り)です。

カメラ本体レンズ側。

カメラ本体操作パネル側。

実際に、使ってみたんだけど、本当に使い方がわかりやすい。とりあえず録画に必要なボタンは、左上の電源ボタンと真ん中の録画ボタンだけ。この二つのボタンさえ覚えとけば、多分小学校低学年でも撮影出来る。

動画の取り込みも、USBケーブルをパソコンにつないで電源ボタンを入れるだけ。充電は、ケーブルを繋いだまま今度は電源を切るだけ。とても簡単。


最後に、このGC-FM1を使ってみて思いついた難点もいくつか挙げておきます。

□手ぶれ補正機能はあるものの、小さくて軽い本体なため、やはり多少ブレる
□そもそも、最近のスマホのように高画質で取れる携帯電話があれば、わざわざこれを選ぶ必要もない
□実撮影時間は、約48分と短め(48分も連続で撮ることはないけど)
□バッテリーが固定式で変更できない
□本格的にムービーを撮りたい場合は、他のビデオカメラの方が良いと思う


家電でもガジェットでも、機能てんこ盛り!というも使ってて面白い。けれど、こういった機能をシンプルに絞ったものも、やっぱ使いやすくていいですね。


GC-FM1には色違いで、青とバイオレットがあります。

ビクター

タグ:GC-FM1 動画撮影 ビデオカメラ レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://netakiri.net/diary/diary-tb.cgi/575
スポンサーリンク
 

トラックバック一覧