記事一覧

3つ目のリモコンコンセント、 「友愛玩具 ON/OFFリモコンスイッチ 」を購入(レビュー)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 552-1.jpgファイル 552-2.jpg

今までリモコンコンセントは、オーム電機のものセイテック株式会社のものを使用してきました。

オーム電機
コンセントと電気器具の間に設置するだけで、電気器具をリモコンでON/OFFできます。


セイテック株式会社
照明をつけたり、消したりをラクラク操作!

これらをそれぞれ、体温管理用のエアコンマット電気敷毛布をリモコンで操作するために使用しています。

ただ先日、象印 加湿器を購入し、これもリモコンで管理(厳密に言えばオフにするだけを)したかったので、残り唯一残っている友愛玩具のリモコンスイッチを購入してみました。 (3種類別々のリモコンコンセントを購入するのは、リモコンの混線を防ぐためです)

友愛玩具
屋内専用リモコンセット。遠距離からライト商品のON/OFF操作。

販売ページの商品の仕様に『男女共用』と書かれているのが意味不明だったり(まー確かにそうなんですが) 、メーカー名が友愛玩具と怪しかったり、一抹の不安を感じたのですが、とりあえず購入してみることに。

で、実際に届いたのが以下。

見た目は以前購入したものに似ています。

裏にはコンセントカバー付。

リモコンにはオンとオフ2つのボタンが付いています。


で、実際に使ってみたのですが、全く使い物になりません。レビューにも”実用性がない。テレビのリモコンのイメージで購入したのですが、3~5m離れたところから操作すると、正確に受光部を狙わないと反応しません。”と書いてあったのですが、まさにその通り。ちょっと離れると、駅頭に押しただけではリモコンで動作させられません。弱い、とにかくリモコンが弱い。


実際に僕は、使用するときにiRemoconという学習リモコンに登録して使用しているのですが、登録すらうまくいきません。カテゴリもおもちゃとして売っているので本当に用途がおもちゃなのかも。


正直あまりこんなことは言いたくないんですが、普通にリモコンとして使うのであればこの商品は、お勧めできません。 実用に耐えるものとして使うのであれば、オーム電機のものセイテック株式会社のものを使用した方がいいと思います。

今まで3種類つかってきた感想として、リモコン信号の到達の良さは

オーム電機セイテック株式会社>>>>>>>>>今回の友愛玩具


といった感じになると思います。上に書いたのものの中ではオーム電機のものが信頼性が高く、まずリモコンコンセントを購入したいのであればオーム電機のものをお勧めします。

タグ:リモコン リモコンコンセント 環境制御 レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント一覧