記事一覧

リモコンのない家電を、コンセントのON/OFFで操作できるようにする「リモコンコンセントOCR-05」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 399-1.jpgファイル 399-2.jpg

前々から気になっていた、リモコンのない電気製品の電源を制御することによってリモコン操作を可能にする「リモコンコンセントOCR-05」を購入してみました。

オーム電機
コンセントと電気器具の間に設置するだけで、電気器具をリモコンでON/OFFできます。

主な特徴は以下の通り。
#コンセントと電気器具の間に設置するだけで、電気器具をリモコンでON/OFFできる。
#面倒な配線や工事などはまったく必要ない。
#換気扇など、スイッチの位置が悪く操作しづらい電気器具も、このリモコンがあれば、離れたところかららくらく操作。寝室やお年寄りの部屋にも最適。
# リモコンのパネル部には蓄光塗料を使用。暗闇で光る。

外観は以下のような感じ。最大800Wの電気製品が使えます。
リモコンコンセントOCR-05 07-0155

裏面。プラグ部分を家庭のコンセントなどに刺して利用します。
リモコンコンセントOCR-05 07-0155

リモコンです。ONとOFFが別々のボタンなので、一つのボタンでON/OFF切り換えと比べて、電化製品の電源状態で混乱せずにすみます。リモコンのパネル部には蓄光塗料が使用されているので、消灯後しばらくは暗闇でもボタンがわかります。
リモコンコンセントOCR-05 07-0155
このリモコンの赤外線信号到達力は、かなりのもので本体とリモコンの間にあからさまな遮蔽物がない限り、壁なり天井なりに反射して部屋のあらゆるところからリモコン操作できます。このリモコンの強力さには、かなり驚かされました。なので、部屋のレイアウトによりリモコン信号が届かないということは、よほど本体の周りに遮蔽物がない限り大丈夫だと思います。


僕はこれを、電気敷き毛布で利用しようかと思います。最近めっきり寒くなって、朝なんて特に寒いです。そんな時は、エアコンなどもあるのですが、エアコンやヒーターは部屋全体を温めるので、温まるのに時間がかかる上に、余計なエネルギーを消費します。そういったときは、電気毛布で布団の中だけを温めると効率的かなと。

あとはこのリモコンをパソコンからでも操作できるようにPC用学習リモコンキット PC-OP-RS1に登録して、明け方タイマーなどで利用したいと思います。とりあえず近日中に環境を作って、しばらく使ってみたいと思います。


続き:電気敷き毛布をリモコン操作できるようにし、タイマー予約できるようにする

タグ:リモコン レビュー リモコンコンセント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://netakiri.net/diary/diary-tb.cgi/399
スポンサーリンク
 

トラックバック一覧