記事一覧

リモコン操作ができて値段もリーズナブルな電動カーテンレールを見つけた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この前、部屋の窓をリモコン操作できるオートクローザーを購入したことにより、部屋の窓を自由に開け閉めできるようになり、生活の質が一段階ランクアップしました。

ただしかし、窓は自由にになったものの、カーテンのことは全く考えていなかったので、窓を開けられるがカーテンは何もできないということになってしまいました。せっかく、オートクローザーを買ってリモコンで窓を自由にできるのに、カーテンは手動で開け閉めとか、何だか気持ち悪いし、そこらへんもちゃんとしたいということでカーテンも電動化できないものかと色々と探してみました。

そしたら、値段も手頃で使いやすそうな物が見付かったので、以下の二つを購入してみることにしました。(部屋に窓が二つあるので2種類購入してみました。)



電動カーテンレール TV24【片開き・直線レール】
ナビオシアタースクリーンシステム
電動カーテンレールです。お好みのカーテンを取付可能(通常のカーテンを使うことができます)適度なスピードでスムーズに展開します。

電動カーテンレール TV24【両開き・直線レール】
ナビオシアタースクリーンシステム
両開き用


購入の決め手は以下です。

□値段が手頃
□赤外線リモコンで操作できる(大抵の学習リモコンなら操作できる。)
□附属のパネルを購入すれば、パネルでも操作できる
□好みの長さで注文できる
□取りつけが簡単
□今まで使っていたカーテンをそのまま使える

学習リモコンで使用するため赤外線リモコン信号の仕様が気になったので問い合わせたところ、信号の長さは70msだということです。これは、例えば代表的なPC用の学習リモコンPC-OP-RS1の覚えられる長さの最長が192msということ考えると、大抵の学習リモコンでも余裕で覚えさせられる長さだと思います。(※必ずどんな学習リモコンにでも覚えさせられるかどうかはわかりません。)


来週には届くと思うので、使ってみるのが楽しみです。


少しずつ少しずつですが、いち寝たきりとして理想となる環境が揃ってきています。窓やエアコンの制御プログラムのおかげで室温などの環境制御は、もうかなりいい線までいっているので、残るは、制御の核となるノートPCを購入して(今古いパソコンを使っているのでスワップが惨い)、あとは、地デジ対応のテレビを購入すれば、もう一生部屋で過ごしててもいいくらいな僕にとって理想の寝たきり部屋が、ほぼ完成となりそう。

メーカーページ
ナビオ株式会社 電動カーテンレール:パワートラック TV24

タグ:リモコン カーテン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://netakiri.net/diary/diary-tb.cgi/529
スポンサーリンク
 

トラックバック一覧