家電量販店で、大量にリモコンを借りてきて一つ一つ環境制御装置に登録できるか試してみるで、エアコンメーカー各社のリモコンを六つ借りてきました。それらを見てみると、リモコンだけでもメーカーの特色が出ていて面白いです。あと、だいたいどんな機能があるのか分ります。
せっかく借りてきたので、写真を撮りました。
日立 白くまくん
暖房は赤、冷房は青、除湿は緑と直感的に分りやすいインターフェースです。全部のリモコン信号が600msだそうです。
内部のボタン。
ダイキン うるるとさらら
大気のエアコンには、湿度の上げ下げができるボタンがあるのが特徴です。
内部ボタン。
パナソニック
前面のボタンがシンプル設計で分りやすい。
内部ボタンのふたはスライド式です。個人的には、お掃除機能に力を入れている印象。エアコンの自動清掃で出たゴミは、普通は手で取って捨てなければなりませんが、パナソニックの場合は外に勝手に捨ててくれるそうです。
東芝 大清快
東芝のリモコンは、デザインにも凝っている感じです。
内部ボタンは下部分だけが開きます。
三菱 霧ケ峰
今回借りてきたリモコン六つの中で一番シンプルだったのが、やはり三菱。内部ボタンがありません。三菱の余分な機能をなるべく省き、必要最低限でシンプルさを追求するところが好きです。リモコン信号の長さは、250ms~600ms。
シャープ
今回借りてきた六つの中で、前面のボタンが最も少ないのがシャープ。ただ、直感的にどう使っていいのかは分りづらいです。なんかプラズマクラスターを推したいのはわかる。
内部ボタン。こちらも下部分のみが開きます。
まとめ
リモコンだけ見てても、各社それぞれのエアコンに対する設計思想みたいののが出ていて面白いです。
エアコン選びで迷ったら、最終的にリモコンの使いやすそうなもので決めるというのもありかもしれません。
タグ:エアコンリモコン