記事一覧

「Book Saver」が「Ion Audio ISC02 Book Saver E-Reader Converter」として、ようやく2012年の春に発売される模様

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年の2月に「間もなく発売(COMING SOON)」として、裁断不要のブックスキャナ「Book Saver」の記事を書きましたが、その後わくわくしながら発売を待っていたものの、待てど暮らせど全く発売する気配も見せなかったのですが、先日、販売元のIONのページを見たら、「COMING SPRING 2012」の文字が。どうやら来年の春にようやく発売されるようです。
Ion Audio ISC02 Book Saver E-Reader Converter

どうやら、最終形態は以下のようになる模様。
Ion Audio ISC02 Book Saver E-Reader Converter
カメラ側のユニットにカバーみたいのが付いています。

以前はこんなでしたので、所々改良が加えられたようです。


そこで実際、いつ頃発売なのかと調べてみたら、American Musical Supplyというサイトでは、2012年2月3日に発売されるようです。価格は149.99ドル。為替80円換算で、だいたい12,000円(送料、各種税金含まず)くらいの値段です。
Ion Audio ISC02 Book Saver E-Reader Converter

米AmazonでもIon ISC02 Document Scannerとして、販売ページもあるので、楽しみです。


IONのCOMING SOON FROM ION [ 発売予定の新製品 ]を見ると、[ 国内発売予定モデル ]とも書いてあるので、国内モデルを待つのもいいかもしれません。
Ion Audio ISC02 Book Saver E-Reader Converter


「間もなく発売」とIONのページに出てから、ずっとCOMING SOONのままだったんで、ケンちゃんラーメンがずっと新発売だったみたいなもんで、このままずっとCOMING SOONのままなのかと思っていましたが、発売されるようでよかったです。できれば国内モデルも同時くらいで出して欲しいなぁ。


続き:非常に残念ながら「Book Saver」が開発製品化中止

タグ:PCデバイス スキャン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

電気敷き毛布をリモコン操作できるようにし、タイマー予約できるようにする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、明け方寒いので朝5時頃、電気敷き毛布のスイッチが勝手に入るよな環境を作りたくて、いろいろ購入してみました。

今回購入・利用したものは以下。


なかぎし
日本製の自動温度調節機能付き電気式毛布。
なかぎし 電気敷毛布 NA-02Sについての記事

オーム電機
コンセントと電気器具の間に設置するだけで、電気器具をリモコンでON/OFFできるリモコンコンセント。リモコンの信号到達力はかなりのもの。
リモコンコンセントOCR-05についての記事


バッファロー
リモコンの信号をパソコンに学習させることで、元のリモコンと同じ信号を発信できるようになります。最大8つまでの、エアコンなどの家電やデジタル家電の操作が可能です。
PC用学習リモコンキット PC-OP-RS1についての記事

環境作ると言っても、やり方は簡単で、商品はどんなのでもいいので上のような三つの機器をそろえます。そして、まずはベッドに電気式毛布を敷く。
電気式毛布
低温火傷の恐れがある人は、厚めのバスタオルもしくはマットの下、に敷く。


次にリモコンコンセントをコンセントに差し、電気敷き毛布のコンセントを差し込む。
リモコンコンセント


あとは、リモコンキット PC-OP-RS1の設定だけ。

四つあるリモコン送信部の一つをリモコンコンセントOCR-05に向けてセットする。
リモコン送信部

リモコンのON/OFFボタンを登録する。
リモコンのON/OFFボタン


とりあえず、電源オンボタンを[電源]ボタンに、電源オフボタンを[入力切替]ボタンに登録。


PC-OP-RS1の予約画面でタイマーをセットしたい時間を設定するだけです。以下は毎日朝5時に電源が入る設定です。

これらを、ここ何日か使用しているのですが、ビックリする程暖かいです。というか、暑いくらい。電気敷き毛布の設定温度を最弱にしておかないと、暑くて目が覚めます。ここのところ、暖かいのでそれ程必要はありませんが、今後明け方の外の気温が10度以下、さらに進んで氷点下となってくると、そのポテンシャルを遺憾なく発揮してくれると思います。

タグ:寒さ対策 環境制御

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

季節の変わり目の体温調節に最適、自動温度調節機能付き日本製電気敷毛布「なかぎし 電気敷毛布 NA-02S」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 402-1.jpgファイル 402-2.jpg

9月から11月の季節の変わり目にかけての寒暖差の激しさは、自分のような寝たきりには、かなり堪えます。寒いと思ってエアコンやヒーターを付けても、なかなか暖まらなかったり、やっと暖まったと思ったら今度は暑かったりとなかなか苦労します。あと、ベッドに寝ているのに、わざわざ部屋全体を暖めるのもエネルギーの無駄使いです。

ということで、普段寝たきりなのでベッド上だけ暖まればいい自分としては、電気敷毛布を買ってみることにしました。それで購入したのが「なかぎし 電気敷毛布 NA-02S」です。

なかぎし
敷き用電気毛布、ダニ胎児・室温センサー・ウォッシャブル付。

この毛布の特徴は以下。
#使いやすいスライド式コントローラーはバックライト付きなので、暗い部屋でも操作できる
#室温センサー機能付で、室温の変化を感知し、ぴったりな温度を保つ
#ダニ退治機能付なので、指定の手順に従い、約3時間通電することで、ダニが退治できる
#冷えやすい足元はしっかり暖め、胸元はソフトに暖める。頭寒足熱を基本に細かな配慮をした配線設計で心地よい眠りを実現
#お洗濯も可能だからいつでも清潔に使える

似たような機能でなかぎしの電気敷毛布より安い、以下のような商品もあるのですが、何と言っても「日本製」ということが購入の決め手。数百円値段が違っても、電気で熱を扱う商品としては日本製一択かなと。

コウデン
抗菌防臭加工の電気布団・寝具です。R(ルーム)センサーで室温の変化をチェックし、室温に応じた最適温度を維持。暖めすぎのムダを省きます。

それで、届いたものが以下。
なかぎし 電気敷毛布 NA-02S

箱にはデカデカと日本製と書いてあります。
なかぎし 電気敷毛布 NA-02S

中身を取り出すと以下のような感じ。とても肌触りの良い素材です。
なかぎし 電気敷毛布 NA-02S
なかぎし 電気敷毛布 NA-02S

リモコンは次のようになっています。スライド式コントローラーはバックライト付きなので、暗い部屋でも操作でき、矢印のところにある室温センサー機能で、室温の変化を感知し、ぴったりな温度を保ちます。
なかぎし 電気敷毛布 NA-02S


セミダブルの介護用ベッドに広げてみると次のような大きさ。
なかぎし 電気敷毛布 NA-02S
思ったより広いです。頭寒足熱を基本として暖まります。


僕は感覚器官に障害があり低温火傷が怖いので、この電気敷毛布を褥瘡予防マットの下に敷いて使っています。褥瘡予防マットは結構分厚いですが、上に羽毛布団をかぶって電源を入れると、かなり暖かくなります。エアコンなどより早く体が暖まり、暑くなったら電源を切ればいいだけなので手軽です。


あとは、1日で最も寒い明け方に、タイマーなどでスイッチを入れることができたら最高です。方法はいろいろあるでしょうが、僕はリモコンコンセントOCR-05PC用学習リモコンキット PC-OP-RS1を利用して、タイマー予約出来るようにしました。その方法はのちに。


続き:電気敷き毛布をリモコン操作できるようにし、タイマー予約できるようにする

タグ:寒さ対策 環境制御 レビュー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

リモコンのない家電を、コンセントのON/OFFで操作できるようにする「リモコンコンセントOCR-05」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 399-1.jpgファイル 399-2.jpg

前々から気になっていた、リモコンのない電気製品の電源を制御することによってリモコン操作を可能にする「リモコンコンセントOCR-05」を購入してみました。

オーム電機
コンセントと電気器具の間に設置するだけで、電気器具をリモコンでON/OFFできます。

主な特徴は以下の通り。
#コンセントと電気器具の間に設置するだけで、電気器具をリモコンでON/OFFできる。
#面倒な配線や工事などはまったく必要ない。
#換気扇など、スイッチの位置が悪く操作しづらい電気器具も、このリモコンがあれば、離れたところかららくらく操作。寝室やお年寄りの部屋にも最適。
# リモコンのパネル部には蓄光塗料を使用。暗闇で光る。

外観は以下のような感じ。最大800Wの電気製品が使えます。
リモコンコンセントOCR-05 07-0155

裏面。プラグ部分を家庭のコンセントなどに刺して利用します。
リモコンコンセントOCR-05 07-0155

リモコンです。ONとOFFが別々のボタンなので、一つのボタンでON/OFF切り換えと比べて、電化製品の電源状態で混乱せずにすみます。リモコンのパネル部には蓄光塗料が使用されているので、消灯後しばらくは暗闇でもボタンがわかります。
リモコンコンセントOCR-05 07-0155
このリモコンの赤外線信号到達力は、かなりのもので本体とリモコンの間にあからさまな遮蔽物がない限り、壁なり天井なりに反射して部屋のあらゆるところからリモコン操作できます。このリモコンの強力さには、かなり驚かされました。なので、部屋のレイアウトによりリモコン信号が届かないということは、よほど本体の周りに遮蔽物がない限り大丈夫だと思います。


僕はこれを、電気敷き毛布で利用しようかと思います。最近めっきり寒くなって、朝なんて特に寒いです。そんな時は、エアコンなどもあるのですが、エアコンやヒーターは部屋全体を温めるので、温まるのに時間がかかる上に、余計なエネルギーを消費します。そういったときは、電気毛布で布団の中だけを温めると効率的かなと。

あとはこのリモコンをパソコンからでも操作できるようにPC用学習リモコンキット PC-OP-RS1に登録して、明け方タイマーなどで利用したいと思います。とりあえず近日中に環境を作って、しばらく使ってみたいと思います。


続き:電気敷き毛布をリモコン操作できるようにし、タイマー予約できるようにする

タグ:リモコン レビュー リモコンコンセント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【寝PC環境】ベッドに寝ながらiPadを使えるフレキシブルアーム 其の弐

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイル 398-1.jpg

パソコン周辺機器のサンワサプライは、米Apple(アップル)のタブレット端末「iPad(アイパッド)」や「iPad 2」をモニターアームのように卓上の自由な位置に固定設置できるアームホルダー「100-MR045」を発売しました。

サンワダイレクト
iPad2、iPadをデスク上で設置できるアームタイプのスタンドです。

モニターアームのように使える、フレキシブルアームのiPad2 iPadホルダーの利用デモ動画。

主な製品の特徴は以下。
#アームはフレキシブルに調節することが出来るので、iPad2、iPadを好きな位置で固定することが出来る。
#アタッチメントを変更することでiPad2、iPadを切り替えて設置することができる。
#デスクへの取り付けはクランプ式(天板厚15~60mm、奥行き約75mm以上の寸法が必要)。

ベッド脇の棚にでも取りつければ、良い寝操作環境が出来そうです。メインモニターの補助モニターとしても便利そう。

以下、写真で見るiPad2 iPad アームホルダーの説明。

iPad2、iPad、両方に対応。

フレキシブルアームなので、好きな位置に移動可能。


角度調整も自由自在。

取り付けも簡単。

本体を傷付けないように、ラバーグリップを使用。

アーム自体の取り付けは、クランプ方式で机や棚などの天板に挟むだけ。

サンワダイレクト
iPad2、iPadをデスク上で設置できるアームタイプのスタンドです。

タグ:寝PC環境 モニターアーム iPad

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページ移動